2024-02-17

廃線跡を散策「アプトの道」vol.2

こんばんわ(^o^)
最近は暖かくなりまして
春がすぐ側に来ているのを実感します。


さて、ブログは前回の続きになります。

1,アプトの道の歌碑

「峠の湯」の裏からテクテク歩いていきますと
白秋の歌「碓氷の春」が書いてある歌碑がありました。


「うすいねの 南おもてと なりにけり
くだりつゝ思ふ 春のふかきを」


解説が書いてあるので説明は不要だと思いますが
晩春の碓氷峠を歌った作品のようですね。
これから春を迎えるのでこの時期に
ピッタリな作品でした。

2,隧道を通ってみる!

さて、歌碑を過ぎると隧道(ずいどう)が出てきます。
隧道から隧道へ。歴史を感じますね。

(※管理人は古い歴史のあるトンネルのことを隧道と呼んでいます。)



隧道内の照明を一眼レフカメラの
ズームを利用して遊んでみました。
(※注意 霊的なものではありません)


3,明治時代にできた眼鏡橋


トンネルを抜けていくと
めがね橋「碓氷第三橋梁」に到着します。


「碓氷第三橋梁」
明治25年(1892年)に
完成したレンガの4連アーチ橋です。

群馬県、長野県の県境に碓氷峠がある為
「交通の難所」と言われていましたが
先人たちが技術や知恵を駆使して
アプト式鉄道を完成させたようですね。

写真は眼鏡橋から見下ろす眺めです。


この時期だと木々に色が付いていないので
余り見栄えはしないですが
これから新緑・紅葉の時期になると
沢山の人で賑わいます。

下へは階段があるので降りていけます。



下から見上げた図が
ハートマークのように見えてくるから不思議です♡


14時頃に伺いましたが
西日がレンガのアーチにあたっていて
とても綺麗だと思いました。


管理人はこの後、
この先にある熊ノ平駅まで行くので
隧道を抜けて登っていったのですが

ここで管理人、故障発生!

右足股関節付近に痛みがでたので
引き返すことになりました。
(管理人、年ですね〜笑)

4,碓氷湖に寄って帰路へ

痛みを堪えながら歩く管理人。

アプトの道の帰りに
碓氷湖の周遊路に架かる赤い橋を激写。 


せっかくなので
碓氷湖に寄っていくことにしました。

売店もない場所ですが
トイレ休憩などでほっとできます。

落ち着いた湖を眺めながら
ランチも良いですね!



尚、ご存じの方も多いでしょうが
台風7号の影響で土砂崩れが起きており
碓氷峠、国道18号の旧道が通行止めになっています。

紹介しためがね橋と
その先にある熊ノ平駐車場の先から
通り抜けができなくなっています。

行かれる方ご注意を!

次は新緑の季節に行きたいですね。

今回はこの辺で!

それではまた!ノシ

「👇管理人のSNS👇」

「X(旧Twitter)」👉@tamaru2022-2024
「Instagram」   👉 guntabi2023


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  


2024-02-10

廃線跡を散策「アプトの道」vol.1

こんばんわ(^o^)

 今回は安中旅。先週末に安中市にあります旧信越線の廃線跡を利用した遊歩道を散策してきました。実は信越線の横川ー軽井沢間は1997年に廃止されていて、それを整備してできたのが「アプトの道」なんです。

横川駅から熊ノ平駅までの6kmの道のりなのですが、遊歩道が緩やかな登道なのでうっすら汗をかきます。運動不足の人にはちょうど良い距離なのかもしれません。(←管理人のことですね😁)

 先日、発表されていましたが、こちらの廃線跡を映像と音楽を楽しみながら夜に歩く「ナイトウォークイベント」が今年の春から始まるそうなので、興味ある方は要チェックですよ。

👉【MELODIC LIGHT WALK】

さて、当日は自家用車で1030頃に到着。

天気は快晴に近く、絶好のハイキング日和でしたね。



横川駅に行けば、出発前に荻野屋さんの
「峠の釜飯」で腹ごしらえできます。


期間限定で販売された「頭文字D Legend3」とコラボした
峠の釜めし(真子&沙雪ver・拓海ver)や「鬼滅の刃×SLぐんま」でコラボした峠の釜めしが飾られています。


横川駅の案内図には
アプトの道の詳細が掲載されています。
だいたい何分で目的地までつけるか
計算できるようになっています。便利ですね。


さあ、鉄道文化むら方面に戻り
アプトの道のスタート地点へ移動!

START!


全部を掲載すると大変なので端折りますが
峠の湯辺りをテクテク歩いていく頃には
すでに疲労感が(笑)


木彫りの看板が趣ありますねぇ。


結構歩いてきましたが、
目的地はまだまだ先です!


力餅を食べてから行けば良かった!
食い意地が張る管理人。
欲が強くてハイキングどころじゃない!笑


さあ1号トンネルが見えてきました!

良い意味でレンガが黒ずんでいて
味のある隧道です!


この続きはまた後日
更新いたします!

今回はこの辺で!

それではまた!ノシ

「👇管理人のSNS👇」

「X(旧Twitter)」👉@tamaru2022-2024
「Instagram」   👉 guntabi2023


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

※ 当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。


2024-02-03

番外編!ぐんまのトトロに会ってきました「トトロのバス停」

こんにちは(^o^)
2月になってもまだまだ寒いですね!

来週の前半は雪ということで
暖冬とはいえ
まだまだ油断はできませんね

そんな管理人はぐんま観光県民ライターの
仕事で一杯一杯になってます。
ブログとは勝手が違う印象を受けました😅


さて、今回は渋川市にある水澤観世音に
向かう途中であの「トトロ」を見つけたので
思い切って寄り道してみました。


高崎市からは高崎渋川線バイパスを北上して
JAファーマーズ野田宿を左折して
県道15号を登っていくと
道路の右手に出てきます!

「おもちゃと人形 自動車博物館」
向かい側ですね。


結構リアルなトトロが迎えてくれます⭐

こちらに来るときは
赤い傘を持ってきてJUMPしましょう!


バス停は映画のワンシーンですと
「稲荷前」なのですが
こちらは「上の原」となっています!


トトロの「里いもの葉っぱ」
しっかり再現されています。
水を弾く性質の葉っぱらしいですね。


写真にはありませんが
付近にユニークな「千と千尋の石像」があります。

さらにはトトロ近くに
「星空の下のジントニック」というCAFEが
あるので、そちらもオススメです。

時間が早かったので飲めませんでしたが
今度は飲んでみたいですね!


今回はこの辺で!

それではまた!ノシ

「👇管理人のSNS👇」

「X(旧Twitter)」👉@tamaru2022-2024
「Instagram」   👉 guntabi2023


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

※ 当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

 

2024-01-27

高級レトルトカレーを食べてみた。「荻野屋」

こんにちは🙃 

今日は番外編!
レトルトカレー🍛を食べてみました。

但し!
今回は普通(・ω・)のカレーではありません。


釜飯や頭文字Dで有名な「荻野屋」さんですが
実はカレー販売も力をいれているようです。


実は管理人キャンペーンに当選しまして
カレーのレトルトパックが先日届きました。


「峠のビストロ 上州牛の牛すじカレー」
(中辛)180g 
¥580


早速開封して頂きましょう!


湯煎をして温めます!

グツグツ!


用意したゴハンにかけて〜っと

写真はあんまり美味しそうに
撮影できませんでしたが^^;
できましたっ!
上州牛の牛すじを
じっぐり煮込んであるそうで

メインとなるお肉が柔らかく
コクがあって美味しいです。
中辛と書いてありましたが、私は辛いカレーが好きなのでそんなに辛さは感じませんでした。でも、まろやかに食べられるカレーなので、本当にオススメですね。

また、オンラインでも販売されていますが本日分の販売は終了していました!おぎのやファンの管理人も大満足。また食べてみようと思った逸品でした!

今回はこの辺で!

それではまた!ノシ

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
「管理人のSNS」
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

「X(旧Twitter)」
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

「Instagram」

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

※ 当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

2024-01-21

高島屋のぐんま展に行ってきました。「高島屋 うまいもん編」

こんばんわ(^o^)

群馬県内で久しぶりに
纏まった雨☔が降りました。

乾燥が続いていましたから
恵みの雨になりましたね。

さて、今回は昨日の記事の続きになります。
ぐんまちゃんの登場に満足した管理人は
6階の催事場を巡りうまいもん探しをしました。

幾つか購入してお気に入りを
見つけたので紹介したいと思います。


🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

まず、会場で一番に頼んだのは
伊勢崎市にある「NUTS FACTORY」


梅田のバナナジュース ¥500


こちらのバナナジュース。
超濃厚と聞いていましたが、想像以上!
濃厚過ぎて吸うのが大変でした(笑)

🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

そして、お次は太田市にある「もみの木」


元祖ぐんまちゃん焼そば ¥648


太田の焼そばは初体験。
こちらの焼そばは千切りキャベツと
ひき肉をふんだんに使用していて、
また一味違った美味しい焼そばでした。

お店の拘りを感じたのが、人参とパセリ。
綺麗に乗っていて単色の焼そばの中で
彩りをもたらしていました。素晴らしいですね。


🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

そして、最後は沼田市にある「原田農園」


管理人と母が絶賛した商品はこちらです。


はらだのくーへん ¥1,500

店員さんに伺ったらりんごが丸々入っていると
仰っていてすごく楽しみにしていました。

早速開封してみたら!


丸々としたバームクーヘンが入っていました。


中を切ってみるとシロップ漬けに
なったふじ林檎が出てきました!


綺麗にカットできました。


シロップ漬けした林檎🍎としっとりとした生地の
バームクーヘンが絶妙にマッチしていて
とても美味しかったです。

家族で食べたらあっという間に
終わってしまいました。
またリピートしたい商品ですね。

高島屋のぐんま展は1月23日(火)までなので
仕事を抜けて買いに行こうかな(笑)

今回はこの辺で!

それではまた!ノシ

「👇管理人のSNS👇」

「X(旧Twitter)」👉@tamaru2022
「Instagram」   👉 guntabi2023


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

※ 当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。