ラベル 高崎市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 高崎市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024-05-31

今年もハルヒルに参加してきました〜!「榛名ヒルクライムin高崎2024」


 こんばんは(*^^*) 今年も榛名山ヒルクライム🚲に挑戦しました。レース当日は暑くなくて走りやすい天気でした。タイムは調整ミスで落ちてしまいましたが、充実した時間を過ごせましたYO。

            ※

○ MAP

👉「榛名湖」
高崎市榛名湖町

○ LINK

今回も榛名山ヒルクライムin高崎(通称ハルヒル)に参加しました。私はもう5回目の参加になりますが、坂は得意分野にはなりませんね(;^_^A

今回は全国から4,407人が参加しました。
最北は北海道から、最南は沖縄からの参加者もいました。
驚くべき移動距離です😁

🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲

💥こちらは前日受付の模様💥

天気に恵まれた日で
ロードバイクで榛名へやってきました。

スタート地点が急ピッチで作られていました。
この後、自転車番組に出演されています
戸丸大地君とすれ違う場面もありました!

榛名体育館で受付です。
こちらで頂上で使用する荷物を預けます!

参加賞で羊羹とこんにゃくゼリーをもらえました。
この後すぐに食べちゃいました(笑)

榛名グラウンドには飲食販売ブースがあります

お隣の物販ブースも盛況でした。
管理人はいつもマックオフブースにお邪魔します。
今回もお安く商品を買うことができました!

スタッフさんの丁寧な対応に感謝(._.)
また行きます!

🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲

💥レース当日💥
早起きして指定された駐車場へ!

スタート直前の写真🚲
管理人は緊張していて固くなっていました。

レースはここから始まりますが、今回は動画でレースの様子を撮影しました。

約15分の動画がYouTubeで公開されます。


🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲

ゴール後は多目的広場でご飯タイム🍚

ライダー達の行列。白ヘルメット率高し!

やっと並んで買えた。メンコロ丼。
空腹に染みる味でした!

実は管理人、カレー🍛を食べようと
30人強並んでいる列にいましたが
管理人の前の人でカレーのルーが終わるという
大大大アクシデントがありました。

今年1の出来事でしたね(笑)

下山後に無料で配布されているナメコ汁。
美味しく飲み干しました。
ボランティアの皆さんありがとうございます。

榛名体育館で「完走証」をもらいました。
残念ながら1時間20分台は変わらず!

物販ブースで梅ジュースを買いました。
梅は好きなのですっきりして美味しかった。

 今回はほぼ万全な状態で臨むことができましたが、残念ながら思うような結果にはなりませんでした。この成績には満足しておらず、体制を見直して再び挑戦したいと考えています。

今回はこの辺で!それではまた!ノシ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2024-05-19

番外編!かんたろうくん「榛名湖畔 トテ馬車」

 こんばんわ(*^^*) 今回は番外編です。榛名湖畔にいるトテ馬車(榛名湖遊覧馬車)をひいている「かんたろうくん」を紹介します。この馬車は、榛名湖周辺で楽しめる観光アクティビティで、昔ラッパを「トテトテー」と鳴らして走ったという伝統的な乗り物のようです。揺られながら湖畔を周遊することで、旅の素敵な思い出を作ることができます。(SNS・ブログ掲載許可済み)
            ※

【P2倍】父の日 ギフト プリン 群馬ファーマーズプリン 選べる プレミアム セット 詰め合わせ 高級プリン 贈答 残暑見舞い 高級 スイーツ チョコレート 誕生日 2024 送料無料 【TV ザワつく!金曜日 紹介】(北海道・沖縄県別途400円)


○ MAP

👉榛名湖
群馬県高崎市榛名湖町

○ LINK

トテ馬車を引くお馬さんは「かんたろう」くん。
今年で20歳になるそうです。

馬の年齢は人間の3~6倍といいますが
ざっと計算すると70歳くらいでしょうか。
それでも、まだまだ現役バリバリなんです!

高崎ガチャタマの発売で知名度が上がり
さらに人気者になりました。
ガチャで推しを一発で引き当てると嬉しいですよね(^_-)-☆


主にかんたろうくんがいるのは県立榛名公園。

トテ馬車は榛名観光案内所前とロープウェイ高原駅の間を運行。4月〜11月に運行されています。

おっ!早速かんたろうくん発見!
馬車にお客さんを乗せて
元気に運行しているのがわかります。

おっ!近くにきたぞ~🏇🐎
かんたろうくんは軽種のサラブレットよりも
どっしりしていますね。

かんたろうくんはイケメンですぜ~。

(写真3枚は昨年度のものになります)

<GARBA Cafe バームクーヘン BUNA ショート 箱入> 自慢のもちもち食感 [群馬県 みなかみ町] TV 帰れマンデーで紹介されました!専門家が選ぶ全国ランキングTOP10入りバームクーヘンで話題沸騰

🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎

今年はGWに榛名湖を訪れたので
お願いをして写真と動画を
撮らせていただきました。

近くで見るとさらに迫力がありますが
本当におとなしい印象。
腕節・球節、そして蹄が分厚く見えます。

ちょうど12時でごはんタイムでした。
邪魔をしてごめんね、ごめんね~。

動画を2つ紹介します。
両方ともモグモグタイムです( ´∀` )

音楽: Ice cream
ミュージシャン:  Ilya Truhanov
URL: https://icons8.com/music

音楽: I Saw Three Ships
ミュージシャン: Jason Shaw
URL: https://audionautix.com
License: https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode

重種のかんたろうくんはサラブレッドよりも
がっしりとした筋肉質の体型でとてもカッコいい!

これからもトテ馬車・かんたろうくんの
1ファンとして
応援し続けたいと思います!

2024-05-10

パワースポットに行ってきました!「榛名神社」

 こんばんわ(*^^*) GW最終日にハルヒル🚲の練習を兼ねて榛名湖と榛名神社⛩へ行ってきましたYO。曇天の中でしたが、最終日とあってそんなに人が居なくて走りやすかったです。帰りに榛名神社でパワーをもらって帰りました💪

            ※

関東のおいしい道の駅&SA・PA(2025年版)【電子書籍】

価格:1000円
(2024/5/7 23:41時点)
感想(0件)

○ MAP

👉榛名神社
群馬県高崎市榛名山町849

○ LINK

GW最終日は自転車で榛名湖まで行ってきました。GW最終日は曇天で少し肌寒い印象。人もまばらでしたね。

まずは榛名湖の様子から。

結構寒いので花も蕾でした..

「榛名湖温泉 ゆうすげ元湯」付近では
「ミツバツツジ」が可憐に咲いていました。
日帰り入浴してゆっくり見たいですね。


水仙の群生ももちろんあります!
ですが、もう見頃は終わりに近い感じでした✿

榛名湖から榛名神社へ降りていきます。

榛名神社大鳥居にとうちゃこ

榛名神社入り口。
八重桜が咲いていて心地いいですね



残念ながら工事は終わっていませんでした。
御姿岩はなかなか見られませんね><

公式サイトによると「本殿、神楽殿、双龍門の改修にも順次着手し、全ての工事が完了するのは令和7年12月迄」だそうです。

「参考」”参拝に関しての重要なお知らせ{本社・幣殿・拝殿(本殿)保存修理開始に伴う社殿参拝休止について}”.榛名神社.2021-11-01. http://www.haruna.or.jp/,

さて、管理人は御朱印をGETしに
本殿へと向かいます。

随神門。国指定重要文化財に指定されています。

新緑の季節。境内に入ると一気に雰囲気が変わります。
石畳の参道には風情を感じることができます。


テクテク歩いていくと
梅のお店でお馴染みの
「みそぎ屋」さんのお店を発見。

榛名は梅の産地で
全国有数の梅の生産地として知られています。
面積750haに約20万本の梅が
植えられているそうです。

アイスもあるんですね。

今回は「ご神水梅ジュース」を注文。
梅にはたくさんのクエン酸が含まれているので
疲労回復・軽減に効果があると言われています。
すっきりして美味しい!

お陰様で疲れが取れました!

「瓶子(みすず)の滝」が見えてきました!
瓶子とはお神酒を入れる器のことだそう。

工事中で観れる場所が限られているからか
こちらの滝を見ている人が沢山いましたね。

みすずとは読めませんね💦

一昨年の冬には余りの寒さで滝が凍ったようで
マスメディアに取り上げられていました。

双龍門までやっときました。

この先の国祖社で参拝。
臨時の「賽銭箱」がありました。

お賽銭を入れて
ハルヒル🚲成功をお祈りしてきました。

折り返して社務所方面に降りていきます。




社務所で500円支払い
置き書きの御朱印がもらえました。

置き書きの御朱印とは
あらかじめ和紙に書かれた御朱印で
参拝した日付を記入して
自分で御朱印帳に貼るものなんです。

置き書きでも管理人は満足!

榛名神社は不思議な雰囲気を醸し出す
パワースポットで管理人お気に入りの神社⛩
ハルヒルの成功をお祈りしてきました。
無事に開催して、怪我なく終わってほしいですね!

今回はこの辺で!それではまた!ノシ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ