※飽くまで個人的な体験談です。管理人が訪問した当時の主観的な意見や感想を交えながら執筆しています。

※飽くまで個人的な体験談です。管理人が訪問した当時の主観的な意見や感想を交えながら執筆しています。
高崎市にある高島屋で開催されている「ぐんま展」を訪問。会場は非常に活気に満ちており、すれ違うのも一苦労でした。多くの来場者で賑わっていたため、群馬県の活力を実感することができました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-
訪れたのは、堀口肉店。こちらで購入したびっくりほるもん味噌味は、コリコリとした食感が楽しめ、味噌の風味が絶妙で満足度の高い一品でした。お陰様でご飯がすすみました。
また、惣菜も購入して試してみましたが、どれも手が込んでいて、期待を裏切らない美味しさでした。
駅伝の見過ぎで訛った体をほぐすため、早朝に初詣に行きました。高崎市の護国神社を訪れ、一年の抱負を祈りながら述べ、御朱印や手水舎の美しさにも触れました。帰りにぐんまちゃんをゲットしたので、これで一年頑張れそうです。
群馬県護国神社は、高崎市乗附町に位置し、明治維から第二次世界戦までの群馬県出身または関係のある戦没者(およそ4万柱)を祀る神社です。神社の境内は、自然豊かな観音山の中腹にあり、厳かな雰囲気に包まれています。ここでは厄除けや七五三などの御祈願だけでなく、神前結婚式も多く行われているようです。
群馬縣護國神社では、御朱印を授与しており、通常の御朱印の他に書置きのものもあります。御朱印の受付は9時から17時までで、参拝者にその時間帯であれば気軽に申し込むことができます。神社では3種類の置き書きの御朱印が用意されており、それぞれ異なるデザインや内容で提供されています。また、直接書いてもらうことも可能です。今回、管理人が頂いた御朱印はカラフルでとてもお気に入りです。料金は各500円でした。
手水舎には、葉牡丹やその他の美しい花々が優雅に浮かんでいます。これらの花は、清らかな水面に映えることで、参拝者の心を浄化し、神聖な空気を一層引き立てます。手を清める行為とともに、自然の美しさを感じることができ、心地よい癒しと精神の準備を与えてくれます。
管理人はぐんまちゃん守りを最後に購入しました!(笑)「ぐんまちゃん」をモチーフにしたお守りで人気となっているようです。沢山の人が財布などに身に着けてもらえたら嬉しいですね!
この神社は、参拝を通じて英霊への敬意を表すだけでなく、高崎市の歴史と文化を感じることができる場所でもあります。訪れる人々に静謐さと感謝の心を提供し続けています。