ラベル 富岡市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 富岡市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024-09-21

ひまわりに囲まれて:丹生のひまわり畑訪問記

富岡市に位置する丹生のひまわり畑は、毎年約11万本のひまわりが美しく咲くことで知られる景勝地です。今年は暑さのために通常の華やかさが少し控えめでしたが、自然の美しさと地域の暖かさを感じられる貴重な一日でした。
※ 9月22日動画・地図追加


久々の訪問


群馬県富岡市に位置する丹生のひまわり畑に足を運びました。こちらは例年、約11万本のひまわりが見事に咲き乱れることで知られていますが、今年は暑さのせいか花の開花が少なめでした。それでも、わくわくする気持ちを抱きながら現地に向かいました。


ひまわり畑への道のり



富岡製糸場からの直行だったため、すぐに到着できました。富岡インターからも近く、迅速にアクセス可能です。入場自体は無料ですが、駐車料金として500円が必要です。案内板が沢山あったので道には迷いませんでしたよ。


ひまわり畑の様子

ひまわり畑に入ったところ、例年見られる黄色い絨毯が広がっている光景はありませんでした。暑さのせいでひまわりがあまり咲いておらず、景色は少し寂しげでした。下を向いてしまっているひまわりも多く、撮影は少し難航。

また、曇り空のため青空との鮮やかなコントラストはありませんでしたが、咲いているひまわりはそれぞれ力強く、美しく輝いていました。1枚目は丹生湖とひまわりの写真ですが、これがベストショットかな?


動画も撮影しましたので、よかったら是非!


まとめ

今年の丹生のひまわり畑は、例年に比べて華やかさに欠けましたが、自然の美しさと地元の暖かさが感じられる素敵な場所でした。来年はさらに多くのひまわりが咲くことを願いながら、再訪を楽しみにしています。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2023-09-10

耿々と輝く「絹あかり行灯」「まさ工房」

今回は富岡旅です😀

ぐんまちゃんランプは前回紹介したので
覚えていらっしゃる方も多いと思いますが

今回は母の誕生日プレゼントとして
再度購入することになりました。


🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

富岡の絹明かり本社工場に
お邪魔させて頂きました!!
有難うございます!




代表の日暮さんに案内して頂いて
本社工場に入らさせて頂きました。

工場内を拝見しましたら
本当にたくさんの絹明かりがありました!


「絹明かり」は繭から
作られた行灯(ランプ)のことです。

一つ一つ手作りですので
本当に芸術品ですね。


代表の日暮さんの話によると
外国では漢字のハンコが
入った商品が人気あるそうで、
日本では判子レスになってきているのに
面白いもんだと裏話が聞けました。




行灯の大きさは何種類も有り、
糸やランプの色まで選べます。

基本的には「慶」「禅」「槐」「雅」
の4種類があります。


管理人が驚いたのがこちら!
すごい数です!


茹で上げた繭から
生糸を巻いていく道具です。

実際に使用している座繰器だそうです。
普段見慣れないモノを見ると
楽しいですね!

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

今回頂いた完成品はこちらになります💪

動画でも撮影してみましたので
拡大してぜひ御覧ください😆


今回注文したのは「禅」。
サイズ的にもちょうど良かったです!


一眼レフでも撮影してみました。
鮮やかさが伝わるでしょうか?


可愛らしい女工のぐんまちゃん


今回は営業さんのご厚意で
側面にカーネーションとユリを
入れさせて頂きました。

可愛らしく仕上がっていて
母も喜んでいました!


商品をひっくり返しますと
裏にはスイッチがあります。

電池の持ちもかなり良いです!

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁
🍁🍁

そしてお次の商品は
「まゆあかり」になります。

夜の交通安全対策にもなるので
管理人も実際に使用しています。


スイッチを入れると
順番に色が変わります。

繭のLEDは耿々と輝きます。


こちらはまゆ明かりを
使用したツリーになります。

クリスマスにもピッタリ!
こういう使い方も有りですね!


今回は貴重な経験を
させて頂いたのでとても光栄でした。

母にプレゼントした品も
気に入ったようなので
購入して本当に良かったです。

こちらの商品の詳細やお値段などは
リンクした公式サイトに掲載されているので
興味ある方は是非
チェックしてみてください!


今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2023-08-03

大人も子供も楽しめる!「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 スタンプラリー2023」 Vol.1

更新おまたせしました😀

今回は群馬県のスタンプラリー2023に
参加してきました。

子供向けのイベントではありますが
大人も楽しく参加できるので
魅力的なイベントです。



🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

上州富岡駅
群馬県富岡市富岡

 
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー」
は初参加。

このキャンペーンと同時に
Instagramもイベントを開催
しているので楽しみですね。

キャンペーン冊子。
こちらにスタンプを押して行きます。

上州富岡駅の
観光インフォメーションスペース
に冊子が沢山ありますので
GETしてきました!
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻




上州富岡駅。長閑でした。

富岡市のマスコットキャラクター
「お富ちゃん」が迎えてくれます!
富岡製糸場の工女さんをイメージしているようです。

狭いスペースではありますが
県内のイベント冊子が沢山ありました。



上信電鉄の列車が停まっていましたが
「上野三碑のラッピング列車」でした!

スタンプラリーは
「甘楽町、藤岡市、神流町、南牧村、
富岡市、下仁田町、上野村」が対象。

まずは、上州富岡駅付近にあります
富岡市の「セカイト」に向いました。

「群馬県立世界遺産センター


正面のレンガの建物が「セカイト」
1FのフロアでスタンプをGET!

そしたら
ぐんまちゃんのスタンプもあったので
押してきました!



お次は、下仁田町へ。

「道の駅しもにた


観光案内所の入口付近に
スタンプがありましたので
こちらもGET!

スタンプを押し終えたら
腹ごしらえです!

今回選択したのは
「しもにたキッチン まるも屋」
の絶品カレー!


まるも屋カレー(780円)に
トッピングで
下仁田ネギ味噌コロッケ(150円)を乗せました!

コロッケとカレーが絶妙なマッチ具合。
辛さが後からくるので美味しい!




ぐんまちゃん
クリアファイル1枚
¥250



今回GETしたのは
下仁田町富岡市の2つです。


スタンプラリー編は
まだまだ続きます!


今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  




2023-04-15

富岡旅vol.2 「可愛いぐんまちゃんランプ!まさ工房」

富岡旅volume.2 START

午後は妙義神社にあります
「まさ工房」に寄って来ました(^-^)

こちらの工房では「絹あかり」という商品を取り扱っていまして、その中で「ぐんまちゃんランプ」があります。前々から興味がありましたが、実際に見たことがなかったので思い切って妙義神社まで行って実物を見てきました!

そして、後日前橋の展示場にもお邪魔して、商品を受け取って来ました。素晴らしい出来栄えで早速お気に入りになりました✨


🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

まさ工房(妙義販売所)
群馬県富岡市妙義町妙義
妙義神社鳥居付近

絹あかり営業本部
前橋市小屋原町908−9

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

「まさ工房」では生糸をランプシェードにした手作りの照明器具(絹あかり)を販売。

「繭」から「糸」を取る手回し式の道具
「座繰り器(ざぐりき)」と言われる機械で
実際に「繭」から「糸」を取り出して製作します。

群馬県富岡市を代表する民芸品
となっていて話題になっています!!

 オリジナルで自分の好きな写真や文字を入れられたり、アロマ付きの商品があったりと様々な種類があります。その商品の中に「ぐんまちゃんランプ」があり、管理人も欲しいので1つ譲って頂きました。



こちらが妙義神社付近にある「まさ工房(妙義神社販売所)」。「絹あかり」の製造をされていますが、完成品の展示品もあります。ご厚意で写真を撮らせて頂きました。




実際の「座繰り器」も見ることが出来ます。
私は初めて見たので興味津々でしたね!



店頭には「繭」や「絹あかり」もありました。管理人には馴染みが無いものばかりなので勉強になりました。

店内の様子
照明が付いているので薄暗くなっています。



こちらの「絹あかり」常夜灯で使われる温かみのあるオレンジ色で心を落ち着かせてくれます。情緒纏綿が溢れるようで素晴らしいです。


生糸がランプシェードになっていて綺麗ですね。こちらで見本を確認したので後日受け取ることになりました!

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

後日、前橋の小屋原町にある展示場で
商品を受け取ってきました!

こちらは「絹あかり」の営業をされています。


こちらでもご厚意で写真を撮らせて頂きました。
詳しく商品の説明や案内をして
頂きまして感謝で一杯です。


こちらにも数多くのサンプル品がありました。
生糸がとても綺麗ですよね!

なんでもふるさと納税に出している
「絹あかり」もあるようです。
こちらも要チェックですね!



そしてそして!!

おまたせしました!!

こちらが私が受け取った
「絹あかり(ぐんまちゃんランプ)」になります。


こちらの商品は電池式。


電池は「単4」2本で使えます。
使い方によっては何日も持つようです。

エネループなど充電式の電池を
何本も用意しておけばすぐ交換できますね!


そして。。
ついに。。

暗い場所で点灯!!

ポチッとな!


お〜!素晴らしい!

表は「富岡製糸場で働いていた伝習工女のぐんまちゃん」。手には「座繰り器を持っているようです。

裏は「気力」という文字!
見ているとなんだか気合が入ります!


このぐんまちゃんは
私の机をいつも照らしてくれています!
暗闇の中で見ると風情がありますね。


シルクの商品を見るのも扱うのも
初めてでしたので全てが新鮮で楽しかったです。

今回、私が手にした商品は1番小さいサイズ(慶)でして「送料無し・桐箱なし」で「3,500円」でした。このポテンシャルでこの値段は安価です。知人へのプレゼント等にオススメの商品だと思いました。

私ももう一つ・・
購入してみようかなと思う管理人でした。

今回はこの辺で!
それではまた!ノシ!



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ