2023-04-15

富岡旅vol.2 「可愛いぐんまちゃんランプ!まさ工房」

富岡旅volume.2 START

午後は妙義神社にあります
「まさ工房」に寄って来ました(^-^)

こちらの工房では「絹あかり」という商品を取り扱っていまして、その中で「ぐんまちゃんランプ」があります。前々から興味がありましたが、実際に見たことがなかったので思い切って妙義神社まで行って実物を見てきました!

そして、後日前橋の展示場にもお邪魔して、商品を受け取って来ました。素晴らしい出来栄えで早速お気に入りになりました✨


🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

まさ工房(妙義販売所)
群馬県富岡市妙義町妙義
妙義神社鳥居付近

絹あかり営業本部
前橋市小屋原町908−9

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

「まさ工房」では生糸をランプシェードにした手作りの照明器具(絹あかり)を販売。

「繭」から「糸」を取る手回し式の道具
「座繰り器(ざぐりき)」と言われる機械で
実際に「繭」から「糸」を取り出して製作します。

群馬県富岡市を代表する民芸品
となっていて話題になっています!!

 オリジナルで自分の好きな写真や文字を入れられたり、アロマ付きの商品があったりと様々な種類があります。その商品の中に「ぐんまちゃんランプ」があり、管理人も欲しいので1つ譲って頂きました。



こちらが妙義神社付近にある「まさ工房(妙義神社販売所)」。「絹あかり」の製造をされていますが、完成品の展示品もあります。ご厚意で写真を撮らせて頂きました。




実際の「座繰り器」も見ることが出来ます。
私は初めて見たので興味津々でしたね!



店頭には「繭」や「絹あかり」もありました。管理人には馴染みが無いものばかりなので勉強になりました。

店内の様子
照明が付いているので薄暗くなっています。



こちらの「絹あかり」常夜灯で使われる温かみのあるオレンジ色で心を落ち着かせてくれます。情緒纏綿が溢れるようで素晴らしいです。


生糸がランプシェードになっていて綺麗ですね。こちらで見本を確認したので後日受け取ることになりました!

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

後日、前橋の小屋原町にある展示場で
商品を受け取ってきました!

こちらは「絹あかり」の営業をされています。


こちらでもご厚意で写真を撮らせて頂きました。
詳しく商品の説明や案内をして
頂きまして感謝で一杯です。


こちらにも数多くのサンプル品がありました。
生糸がとても綺麗ですよね!

なんでもふるさと納税に出している
「絹あかり」もあるようです。
こちらも要チェックですね!



そしてそして!!

おまたせしました!!

こちらが私が受け取った
「絹あかり(ぐんまちゃんランプ)」になります。


こちらの商品は電池式。


電池は「単4」2本で使えます。
使い方によっては何日も持つようです。

エネループなど充電式の電池を
何本も用意しておけばすぐ交換できますね!


そして。。
ついに。。

暗い場所で点灯!!

ポチッとな!


お〜!素晴らしい!

表は「富岡製糸場で働いていた伝習工女のぐんまちゃん」。手には「座繰り器を持っているようです。

裏は「気力」という文字!
見ているとなんだか気合が入ります!


このぐんまちゃんは
私の机をいつも照らしてくれています!
暗闇の中で見ると風情がありますね。


シルクの商品を見るのも扱うのも
初めてでしたので全てが新鮮で楽しかったです。

今回、私が手にした商品は1番小さいサイズ(慶)でして「送料無し・桐箱なし」で「3,500円」でした。このポテンシャルでこの値段は安価です。知人へのプレゼント等にオススメの商品だと思いました。

私ももう一つ・・
購入してみようかなと思う管理人でした。

今回はこの辺で!
それではまた!ノシ!



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

0 件のコメント: