2025-03-04

番外編「群馬の春を独り占め!私が訪れた隠れ桜スポットTOP10」

群馬県には有名な桜の名所がたくさんありますが、実は地元の人しか知らないような穴場スポットにも魅力が詰まっています。このランキングでは、私が実際に足を運んだ10の桜スポットを厳選し、観光客で賑わう場所とは一味違う、静かで心癒される場所をご紹介します。

まずは10位から6位まで〜カウント・ダウン!👇

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

穴場スポットランキング

10位:横川駅・おぎのや周辺(安中市)

見頃: 例年4月上旬〜中旬 
桜の本数: 約100〜200本(推定) 

見どころ: 横川駅は「峠の釜めし」で有名な場所で、駅周辺やおぎのや本店付近には桜が点在しています。観光客が少ない時間帯に訪れると、静かな雰囲気の中で桜と歴史ある駅舎の風情を楽しめます。

特に、駅から少し歩いた碓氷峠方面への道沿いでは、自然と調和した桜並木が穴場感を演出。釜めしを片手に花見を楽しむのもおすすめです。

9位:華蔵寺公園(伊勢崎市)のお墓沿い

見頃: 例年3月下旬〜4月上旬 

桜の本数: 約300〜500本(推定)

見どころ: 華蔵寺公園は遊園地やピクニックエリアで知られていますが、お墓沿いの桜並木は比較的人が少なく、落ち着いた花見が楽しめます。

桜のトンネルが美しいこのエリアは、静寂の中で春を感じたい人にぴったり。遊園地の賑わいとは対照的な、隠れた風情が魅力です。


8位:鶴生田川の桜と鯉のぼり(館林市) 

見頃: 例年4月上旬〜中旬

桜の本数: 約1,000本(推定)  

見どころ: 鶴生田川沿いの桜並木は、川面に映るピンク色が美しいスポット。見頃が終盤に近づくと、桜と一緒に鯉のぼりが飾られ、風に揺れる色鮮やかな風景が楽しめます。観光客が集中するつつじが岡公園から少し離れたこのエリアは、地元民に愛される穴場であり、のんびり散歩しながら春を満喫できます。


7位:岩井親水公園(東吾妻町)

見頃: 例年4月中旬  

桜の本数: 約200〜300本(推定)  

見どころ:岩井親水公園は、自然豊かな東吾妻町にあり、川沿いの桜が美しい隠れスポットです。



水仙と桜の組み合わせが爽やかで、訪れる人が少ない分、静かに自然を満喫できます。

春の陽気の中、川のせせらぎを聞きながら桜を眺めると、心がリフレッシュされる感覚。ドライブがてら立ち寄るのにぴったりの場所です。


6位:老神温泉(沼田市)

見頃: 例年4月中旬〜下旬  

桜の本数: 約100〜150本(推定)  

見どころ: 老神温泉エリアは温泉地として知られていますが、観光案内所付近や湿地帯の桜はあまり注目されていません。山間部に位置するため見頃が遅めで、湿地帯の自然と調和した桜並木が幻想的な雰囲気を醸し出します。

温泉に浸かった後に訪れると、癒しと美しさを兼ね備えた贅沢な花見が楽しめます。


桜の本数は公式な発表がないのもあるので推定の数です。また、見頃は気候により変動する可能性があるので、訪れる際は最新の開花情報を確認することをおすすめします。

これらの穴場スポットは、観光地化されすぎていない分、自然や地元の雰囲気を存分に味わえる場所ばかりでオススメですよ😁



 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

0 件のコメント: