2023-05-10

事前練習で榛名湖へ!「榛名山ヒルクライム2023」「ラッパスイセンの群生」

今回も高崎旅!管理人はロードバイク(速い自転車)乗りなので自転車で旅をするのですが、いよいよ来週末に自転車乗りの祭典!?「榛名山ヒルクライム」の開催が迫ってきました!

それなので、GW中に事前練習で榛名湖まで登ってきましたが、コロナ禍で身体が訛っていて頂上まで行くのに大変苦労しました。本番はどうなることやら。

┐(´д`)┌ヤレヤレ
最近の管理人は涙目💧です。


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

「榛名湖」
高崎市榛名湖町

高崎の自宅から直接榛名湖へ向かいました。
榛名支所の辺からタイムを測りながら登っていきます。

大会が近いとあって
沢山のロードバイク乗りがいました。
自分もその一人なんですが(笑)

経由地にある榛名神社に貼られていたポスター。
当日は大幅な道路規制が行われます。



ゴール地点の「天神峠」に
着いた頃には息が上がっていました。

息を整えてからレストハウスを左折して
榛名湖温泉ゆうすげ元湯」方面へ向かい
榛名湖をくるっと一周します。



榛名湖温泉ゆうすげ元湯」付近には
1084Mの「山頂標識」があります。


この日は珍しく
風も少なく天気の良い日でした。


そして毎回お馴染みですが
「榛名湖温泉ゆうすげ元湯」と
「湖畔の駐車場」「県立榛名公園」の間に
ラッパスイセン」の群生があります。


一面に広がる「ラッパスイセン」は圧巻。




沢山写真が撮れたので大満足。

早々と切り上げて
県立榛名公園にいる「トテ馬車」を引く
カンタくん」を探しに向かいます!

そしたら
ちょうどお客さんを乗せて頑張っていました!
タイミングがとても良かった!


「パカパカパカ」
蹄の音を聞いていたら何だか懐かしく感じました。

榛名湖畔の周遊を「トテ馬車」で楽しむのも
面白いですね!

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿


今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2023-05-06

貴重な体験!「デジタル技術展」「高崎プリン」

今回は高崎旅!先月末にGメッセで開催された「デジタル技術展」に行ってきました。斬新で先駆的な技術を実際に体験できる貴重な機会でしたのでとても楽しみでした。当日はおよそ100社が「生成的人工知能(AI)」を駆使したテクノロジーを出展していて会場は賑わっていました。


会場を出た後は高崎駅に戻り、イーサイト高崎2Fで「ぐんまちゃんショップ」と「ハニーラバープレミアムストア」に寄ってきました。ここで話題の「高崎プリン」を販売しているので2つ買ってきました!



🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

「Gメッセ」
高崎市岩押町12−24

会場のポスター。


 高崎駅からGメッセに向かうペデストリアンデッキの旗に「上毛かるた」の札が描かれていました。


さて、いきなりここでクイズです!
写真にある上毛かるたの
「な」の続きはなんでしょうか?


チクタクチクタク..



正解は「中仙道しのぶ安中杉並木」ですね!

杉並木は国の天然記念物にもなっています。


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿


高崎駅からシャトルが

出ていましたが時間が合わず

徒歩で会場まで移動。


会場に入るのにも警察官がメッセ近辺に

沢山いまして厳正な雰囲気でした。


金属探知機を使用して

異常無いことを確認してから入りました。


今回はヤマハの自動運転EV車である「Sociable Cart(ソーシャブルカート)SC-1」に試乗。

You Tubeでも公開されています。

「ヤマハ発動機公式チャンネル」

自動運転車に初めて乗ってみましたが、面白すぎました。作りも斬新で前座席と後座席の乗車位置が真逆になっていました。
特に良かったのがEV車の前面にモニターが付いていて、肉眼で観ている画面に水族館のような映像がプラスされて観れるので臨場感を感じました。本当に車なのかと思うほど不思議な空間でしたね。全く振動のない綺麗な走行にも感動しました。


「日本経済新聞のYou Tube」

私のお気に入りは「AIスーツケース」。視覚障害者が使用している白杖ですが、なんとスーツケースがその代わりになります。

スーツケースに高性能カメラ📸が付いていて「道案内ロボット」になっています。障害物を認識して上手く避けてくれる様子は感動すら覚えます。本当に画期的な商品ですね。

会場内に先駆的な技術が溢れすぎていて、見処沢山の技術展でしたが、紹介しきれないので割愛します。申し訳ありません(ペコリ)。

さて、お次は!っと

いつものように軽快に行きたいところですが

デジタル技術展の撮影禁止エリアの写真は

SNS・HPに掲載不可ということなので

掲載できる部分だけを紹介します!



群馬の伝統工芸品である「達磨」が展示されていましたが今回のような花に囲まれた「達磨」は斬新でした。会場内ではG7参加国デザインの「達磨」もあったようです。管理人は発見できませんでした。

そして、撮影可能エリアに「空飛ぶクルマ」がありました。実際に触れることもできましたので貴重な体験ができました。いつかこのクルマで空を飛びたいですね。

「空飛ぶクルマ」カッコいいですね!
(こちらの写真は不都合であれば削除致します)

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

「ハニーラバープレミアムストア」

高崎市八島町222

帰りのバスの時間の都合で
メッセを切り上げて高崎駅に移動。

「ハニーラバープレミアムストア」は高崎駅の2F「群馬いろは」内にお店があります。某ドラマで話題(?)になりました「高崎プリン」を販売しています。1つのプリンにしてはお値段高めですが、コストパフォーマンスは最高レベルと言っても良いでしょう。

「プレーン・はちみつ・いちご・くわ茶・チョコレート」の全5種。今回はプレーン(340円)。はちみつ( 360円)の2つを購入しました。パッケージはカラフルでした。


開封してみますと!シンプル!



水分が少し多いのかなと思いましたが、緩くて食べやすい。なめらかな口溶けであっという間に食べてしまいました。カラメルはありませんが、ほんのりとした甘さを感じることができました。

高崎プリンの「いちご」「くわ茶」だるまデザインの限定パッケージだそうで、こちらもチェックしたいですね!

今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2023-04-29

新緑の癒やし!伊香保旅「水澤観音」「萬寿庵」

今回は自転車で伊香保旅に行ってまいりました!4月なのに5月並みの気温になり、急いで半袖を出したりと体調管理が難しいですね。沿道にある躑躅もこの時期に満開となっていて坂道を上がりながら楽しみました。


 坂を自転車で悲鳴を上げながら登っていくと、田丸屋さんなどがある「うどん街道」があります。そちらを少し過ぎますと「水澤観音」が見えてきます。

管理人は田丸屋さんの水沢うどんを食べたかったのですが、我慢をして先にいくことにしました。管理人は涙目💧


八重桜も見頃!


新緑が映えます!




こちらが水澤観音入り口です。
管理人はいつもここで写真を撮ります。



こちらは前回も紹介した「六角堂(開運六地蔵)」。中にいる6体のお地蔵様をクルクル回せる珍しい建造物です。実際に中に入って全く知らない方々と一緒にクルクル回すのが面白いです。これぞ旅の醍醐味です。


「水澤寺」の本堂。迫力があります!


躑躅も早々と咲いていました。


こちらが目的地!

萬壽庵(まんじゅあん)というお店です。


こちらは水澤観音の石碑付近にあるお店で
暖簾にある通り「岩井洞の酒まんじゅう」
ご当地のお酒等を販売しています。


私がここで気になっていたのが
「岩井洞のだるま最中」なんです。
6個パックで960円。


開封してみると結構大きい!


ヒビが入ってしまっていたので
仕切り直して
別のだるまさんのどアップ!


結構リアルです!

包丁で切ってみると
中にみっちりこし餡が入っていました!


食べてみると塩気のあるこし餡が
口の中一杯に広がりとても甘美味しいです!
またリピートしたいですね!

また、ブログの掲載許可を頂いて
外観を撮影していたら店主の山ちゃんさんが
快く撮影に応じてくれました。感謝😆


似顔絵そっくりの感じの良い方なので
是非寄ってみてください!


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

水沢からさらに自転車で移動して伊香保に到着しました。今回も前回同様に立ち寄ったのは「峠の公園」。かつて群馬県の渋川と伊香保を行き来した路面電車「チンチン電車」が展示されていました。


伊香保のマンホールは石段街をイメージされています。
とてもセンスが良いですよね。


それから坂を登っていくと
「プレバト」という番組で紹介された
「スプレーアート」が展示されていました。





管理人はこの放送回を観ていないので
詳しくないのですが
とても味のある作品ばかりでした。

こちら以外にも作品があるようなので
興味ある方はぜひ!

さて、お次はロープウェイ手前の道になりますが
ここから上毛三山を一望できます!


綺麗な景色でした!


伊香保は沢山行っていますが
新緑が綺麗なこの時期に訪れるのが一番良いですね!

みなさんもGWに訪れて
気分転換すると良いと思います!

今回はこの辺で!
それではまた!ノシ!


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

「水澤観音寺」
渋川市伊香保町水沢214
車では渋川伊香保ICで降りて20分程。


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

萬壽庵(まんじゅあん)

渋川市伊香保町水沢214

関連ランキング:和菓子 | 渋川市その他


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2023-04-22

高崎旅!菜の花&ネモフィラ「鼻高展望花の丘」

今回は地元高崎旅!(ちかっ!笑)
高崎市にあります「鼻高展望花の丘」に自転車で行ってきました!「菜の花祭り」が4/15〜5/14まで開催されていまして、一面菜の花で一杯でした。菜の花は40万本あるそうで、目の保養になりましたね。疲れ目の管理人はもってこいの時間でした!

菜の花やネモフィラを観て歩き疲れましたら、お隣りにある「長坂牧場(みるく工房)」で大人気の牧場ジェラートが食べられますのでそこで一息つきましょう。


🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

高崎市鼻高町1400
 
長坂牧場みるく工房タンポポ
高崎市鼻高町1380

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

こちらは「NPO法人鼻高町をきれいにする会」が中心となって管理されているそうで、1年中綺麗なお花が咲いています。


菜の花の迷路があるようで、スタート地点がありました!



菜の花も芝桜も綺麗ですね!


ネモフィラも風で踊っていました!



下まで行くとゴール地点があります!


駐車場に着いて、チューリップ等が植えてある付近に「どこでもドア」が設置されています。フォトスポットに使用できてとても良い試みだと思います。どうやら頻繁に場所が変わるようですのでそちらも楽しみですね。

今回はこの辺で!
それではまた!ノシ!


(バーベキューしたいな)
©Gunma pref. GUNMACHAN 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ