2022-05-12

カニ釜飯を堪能「片品村」 PART.1

 今回のぐん旅は群馬県の北部に位置する

片品村」に行って参りました😆


沢山巡ってきましたので今回も分割します。


片品にはお昼前に到着。

まずは腹ごしらえということで

竹屋」さんに寄りました。

親しみやすい外観。


湯呑にも趣があります。


窓際に座るとお花と景色が観られます。


カニ釜めし(お新香・お味噌汁付)を注文しました。

蓋を開けたら

ホカホカ〜!!!


カニの風味がご飯に乗っていて美味しい!

見事に完食しました。


食べ終わった後はすぐ隣りにある

道の駅 尾瀬かたしな」へ

端午の節句で鯉のぼりが飾られていました。


長閑な雰囲気でした。


花豆アイスをテイクアウト注文。

暑い日でしたのでアイスでクールダウン
味はほんのり大豆の味がして美味しい。

クールダウンした後は
農産物直売所で「ぐんまちゃんグッズ」を購入。


ぐんまちゃん鍋敷き(大)!
このような物があるんですね!笑

どうやら利根郡にある障害者支援施設が
こちらの木工製品の製作をされているようです。

普段見たこと無いような商品があると
とても楽しいですね。

お気に入りで毎日使用しています😆



ぐんまちゃんの梅酒。
デザインが可愛かったので即購入。

さらに
花豆甘納豆もお土産用に購入



花豆甘納豆はビッグサイズ!

1袋に3〜4個入っていました。
こちらも美味しかったです!

さらにさらには〜


笛付きのぐんまちゃんキーホルダーも購入。
(めっちゃ買うやん笑)

カニ釜飯が美味しく
ぐんまちゃんグッズに沢山触れた時間でした。

PART.2に続きます。

-------------------------------------------

釜めし 竹屋

群馬県利根郡片品村鎌田3948-1

営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00

定休日 木曜日

--------------------------------------------


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ

2022-05-05

賑わうGW「榛名神社」

  今回のGWは

榛名神社まで自転車で行ってきました。

自宅から往復で概ね60Kmでした。


正午の気温が25℃🌞は超えていたでしょうか?

本当に暑かったですね☀


青空が広がり凄く天気が良かった。

人出はGW後半なので落ち着いていた印象。


榛名神社入り口。新緑の季節ですね🌳🌱

シャクナゲ等、綺麗な花が咲いていて
気持ち良いです。


こちらが有名な「随神門」。


入り口に注意書きがありました。

公式サイトによると、本殿、神楽殿、双龍門の改修にも順次着手し、全ての工事が完了するのは2025年12月を予定だそうです。 ※1

さらに、GW中は御朱印帳に記帳しないようです。
仕方ないとはいえ残念ですね。


「みすず」とは読めませんね!
「新緑と滝」の景観はとても良かったです。


こちらが「双龍門
ここからが工事中なんです。


工事中のため、本殿が観れませんでした。
この先、右手に臨時の「賽銭箱」があります。

賽銭入れたら
折り返して社務所方面に降りていきます。


有名な「御姿岩」が観られません。
しばらく我慢しましょう。


社務所で御朱印がもらえましたが、
私は残金が少なかったので断念しました笑

参拝を終えたので下っていきます。


帰りに三重塔を激写。
格好良いですね。



狛犬と合わせて撮影。


「みそぎ屋」さんのお店。
お店は「梅」で一杯です。


梅の商品はどれも良いですね。
手持ちがあれば買っていたんですが笑

今度伺ったら梅アイスを食べてみたいですね。
みそおでん」も一串100円。
タレが何種類も選べる楽しさがあるそうで
オススメです。

-----------------------------------------
榛名神社

〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町849
-----------------------------------------

「参考文献」
※1 ”参拝に関しての重要なお知らせ{本社・幣殿・拝殿(本殿)保存修理開始に伴う社殿参拝休止について}”.榛名神社.2021-11-01.http://www.haruna.or.jp/,(参照20220505)



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ

2022-05-02

地蔵が寝てる?「寝釈迦石像」

 こんばんわ👦 

GW中は在宅のタマルです笑

在宅の為、ネタが無いので

昨年(秋)のぐん旅を紹介します。



今回は群馬県みどり市にある「草木湖」ではなく

草木ドライブイン裏にある

「袈裟丸山の寝釈迦像のレプリカ

を観に行きました。


噂で寝ているお地蔵さんがあると聞き

「本当か!??」と思ったので

実際に確かめに行きました!!


ん?頭が見えたぞ!



おっ!このお地蔵さんだな! 


階段を登って近くで覗いてみたら

本当に寝ていました!


↓これです↓


凄まじい存在感。圧倒されました。

自分もいつも「の○太君」みたいに

雑魚寝していたいですねー✌


最初はレプリカとは知らなかったのですが

調べたら本物は険しい袈裟丸山の中腹にあるそうで

登山が難しい人に対して設置したそうです。

本物はこちら


興味ある方はGW中に

行ってみてはいかかがでしょうか?


---------------------------------------------

草木ドライブイン http://www.kusakidrivein.com/company.html

群馬県みどり市東町草木75

年中無休

平日 9:00~17:00 土・日・祭 8:30~17:00

コンビニは8:00~19:00

----------------------------------------------

寝釈迦石像のレプリカ

https://16106midori.jp/spot/seeing/226/

草木ドライブイン裏にあります。

-----------------------------------------------




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ

2022-04-24

菜の花祭りが開催中「鼻高展望花の丘」

今回は高崎市に「鼻高展望花の丘」に行って参りました。こちらは「NPO法人鼻高町をきれいにする会」が中心となって管理されているそうで、1年中綺麗なお花が咲いています。



今の時期は「菜の花祭り」が4月16日(土)~5月15日(日)の間で開催されており、チューリップと一緒に楽しめます😆入場料・駐車場も全て「無料」。駐車場は展望花の丘の向かいにあります。



ネモフィラも少しだけ咲いていました。これからですね!


チューリップが凄くよく撮れました!



菜の花の隧道。ローアングルで撮影。

高崎市のリンクはこちらから↓

高崎市鼻高町1400番地
年中無休




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ

2022-04-17

上毛かるたの「ね」 「群馬県下仁田町」

今回は群馬県富岡市にある
下仁田町の「道の駅」に自動車で寄ってきました。

当日はとても天気が良くて
物販のおみやげコーナー等が賑わっていました😆

こちらの下仁田町は
上毛かるたの「ね」で紹介されています。

「ねぎとこんにゃく下仁田名産」

下仁田町が山に囲まれて水はけの良い土地だったことから
ねぎとこんにゃくが作りやすかったと聞いています。


広い観光案内所


こちらが物販コーナー。お店もあります。


トイレ付近に地元の紹介ポスターがあります。


お土産を先に買いました。


下仁田ねぎと椎茸を一つずつ購入。

大きさから考えればこの値段は安いですね。

下仁田ネギは「食べても良いし植えても良い」と
記載があったので、うちの庭のプランターに植えました笑


道の駅にある「しもにた惣菜まるも屋」さんで
下仁田ねぎみそコロッケを購入。
中身は少なかったですが、甘くて美味しい。


さらには「まるも屋カレー」も頼みました。
タマネギが沢山入っていて
甘辛のカレーでとても美味しかったです!

そして、道の駅の帰り道に
焼きまんじゅう屋「忠治茶屋 香」さんに
寄ってきました。



メニューが豊富で楽しいお店。
「焼まんじゅう」「あん入焼きまんじゅう」
「ごまだれ焼まんじゅう」「ぷち焼きまんじゅう」
「酒まんじゅう」がありました。

私は「ぷち焼きまんじゅう」と
「あん入焼きまんじゅう」をそれぞれ購入。

「ぷち焼きまんじゅう」は小さく8つに分けているので
子供やお年寄りが食べるのに向いています。


タレを沢山つけてくれるので、とっても美味しいですね。

レビューを付けるなら絶対に「5」になります。




お土産用の焼きまんじゅうもあるのでオススメです。

私はすっかりファンになってしまったので
また買いに行きたいと思います。

「香萬」 
〒370-2343 群馬県富岡市七日市261−1



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ