2024-04-14

桜吹雪を楽しむ「松井田町横川駅前」「碓氷峠の関所跡」

 今回は安中旅。松井田町にある横川駅前の桜並木が満開🌸なので見てきました! 桜の美しい風景は心を和ませますね。JR信越線のローカル列車が走り抜ける光景を見ながらお花見をしてきました。休日にはSL(蒸気機関車)が運行されることもあるので、都合が合えばそれを合わせて楽しみたいですね。

※ 4月15日 写真・文章・動画を追加しました。


横川駅には11時前に到着。青空が広がる天気で万々歳でしたが余りの暑さに困惑。夏日に近い気候になったので、撮影しながら半袖になりました。まだ4月なんですけどね~!


信越線の発着を横目に桜を撮影。満開なのにほとんど人が居なかったので、ほぼ貸し切り状態。ベンチも二つ置いてあるので、管理人はこちらで桜餅を食べました。




風が強い時間があったので、桜吹雪になる場面も。ズームをきかせて撮影をしてみました。さすがに舞い落ちる花びらにピント合わせは無理です💦


横川駅からおぎのやさんがある国道18号に降りる道があるので行くことに。(道路側に降りると前回紹介した頭文字Dのシルエイティーが置いてあります。)


降りると桜と菜の花が両方満開になっており、まさに絶景といえる光景に出会いました🌸\(^o^)/


こちらの看板は味がありますね。
おぎのやさん本店の場所を示しています。


その後はすぐ近くにあります、上毛かるたでお馴染みの碓氷峠の関所跡へ。こちらも桜が満開で綺麗でした。


関所と桜。相性バッチリ。


関所前にちゃんと置いてあります(笑)


うーん。この絶景たちをほぼ貸し切りで堪能できるのですから最高のスポットですね。菜の花は終わりかけの場所もありましたが、それでも黄色い絨毯を楽しめましたよ。見ごろは今週までですかね。

今回はこの辺で!それではまた!ノシ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2024-04-11

2月記事公開されました!「ぐんま観光県民ライター」

 今回はお知らせです。XなどのSNSでは先にお知らせしましたが「ぐんま観光県民ライター」の2月記事が公開されました。管理人が色々な方に助けられて執筆した記事になります。ご興味があればぜひ最後まで御覧ください。

○ 記事

2月記事は富岡市に取材に行ってきました。
題名は新発見!シルクって食べられるんだ


ぜひ御覧ください。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  


2024-04-07

桜と鯉のCollaboration「鶴生田川の桜と鯉のぼり」

今回は館林旅。初めて館林の桜まつり🌸に行ってきました。桜が満開の中で鯉のぼりがそよそよと泳いでいて、とても優雅な気分になりました。漸く満開の桜が観れたのでとても嬉しかったです。

○ 地図・交通アクセス

🔴鶴生田川の桜と鯉のぼり会場
群馬県館林市城町

○ LINK


🔴開催日時: 2024年3月23日(土)〜4月9日(火)
🔴会場: 鶴生田川両岸 近藤沼 茂林寺川 多々良沼
🔴アクセス: 鶴生田川両岸
東武伊勢崎線館林駅よりバス7分または徒歩15分・車5分
駐車場:鶴生田川両岸は無料駐車場500台

○ 日記・写真

 館林市の鶴生田川周辺ではさくら🌸祭りが毎年開催されています。市内の他の会場でも約4,000匹以上の鯉のぼりが掲揚されているようで、桜とのコラボレーションが楽しめます!

🌸一番最初に動画(10秒)を撮ってみました🌸


管理人は城沼付近にある鶴生田川の橋に到着。
いきなりでかい鯉のぼりを発見したので何枚か激写。


画質が荒くなってしまいましたが、
鯉のぼりと桜🌸のCollaborationが楽しめました。


遊歩道を桜を見ながら歩いていくと
ウォーキングになって良いですね!
歩けば食べすぎたお腹も減ります!(笑)


こちらは管理人が好きな1枚。
鮮やか色が一度に楽しめました!


LINKのPDFにもありますが、鶴生田川周辺は1800−2200時までライトアップもされているようで夜桜🌸も楽しめます!今度はそちらも楽しんでみたいですね。

今回はこの辺で!それではまた!ノシ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2024-03-30

枝垂れ桜がお見事!「高崎市 慈眼寺」


 今回は桜🌸🌸🌸の咲き具合を見るために前のりで高崎市下滝町にあります「慈眼寺」へお邪魔しました。こちらの枝垂れ桜はお見事で毎年訪れています。7部咲きの桜を楽しみつつ、何枚か写真を撮影しました。

※ 脱字修正・動画を下部に追加しました。

○ 地図・交通アクセス

群馬県高崎市下滝町19

○ LINK

 高崎市下滝町にあります「慈眼寺」は1250年の歴史を持つ高野山真言宗のお寺だそうです。こちらのお寺は管理人の大のお気に入りスポット。

管理人は大門の写真を撮るのが好きで毎回撮影しています笑 特に狛犬のように座っているカエル🐸くんがツボ。


写真にはありませんが、左側のカエル🐸くんは親子カエルになっています。(昨年の記事には掲載されています)

こちらは門を出てすぐ左手にあるお花ですが、寒緋桜(カンヒザクラ)でしょうか?ピンク色で可憐に咲いています。

枝垂れ桜はお天気も良かったので一気に花開いた感じです。6−7部咲きだと思いました。それでも沢山のお客さんが訪れていて桜を見上げて楽しんでいました。

鐘楼と枝垂れ桜とあわせて撮影するのが好きな管理人。




背景をボカして撮影。



本堂とも絡めて撮影。こちらが伝説の少将桜ですかね?樹齢250年以上の伝説の枝垂れ桜🌸らしいです。満開ならさらに綺麗でしょうね!


アオサギ🐣のような鳥も居ました。慌てて撮影したらちょっとブレてしまいましたね^^;


最後は動画で纏めてみました!🌸


慈眼寺の枝垂れ桜を見ていると本当に癒やされますね。毎年こちらに訪れるのが楽しみでなりません。満開になったら、フラッとまた寄ってしまうかも(笑)

今回はこの辺で!それではまた!ノシ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ