2023-07-07

キラキラ光る蛍「碓氷峠ホタルの里祭り」

🎋今回は安中旅です🎋

安中市にあります「峠の湯」付近で
ホタルが観られると聞いたので
思い切って行ってきました👦

実は管理人
ホタルの撮影は初めてでしたので
撮影は非常に困難を極めました💦


🐞🔦🐞🔦🐞🔦🐞🔦🐞🔦🐞🔦

「峠の湯」


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

JR横川駅から徒歩で現場へ向います!

なだらかな坂でゼーハー言いながら
テクテクと歩いていきます。

沿道には祭りを知らせてくれる
ノボリが立っていました。
風情がありますね!

中山道 坂本宿では
紫陽花を楽しみながら
テクテク歩いていきます🧍

このような看板がありました!
地域の支え合いが必要ですね。

現場の「峠の湯」に到着しました〜。
ホタルを観れる場所はこの裏にあります!

実は今回から動画に挑戦してみました。

動画で撮影したのですが
チラチラっと映るくらいで
よく撮影できませんでした(T_T)

ホタルは沢山居たのに
上手く撮影できずに無念><。。


残念すぎる動画は以上になります
(ペコリ)

しかしながら、久しぶりに
ホタルを観たので新鮮な気持ちになりました。

また来年も行きたいですね!

今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2023-06-27

紫陽花が見頃!「下仁田あじさい園」

         こんにちは🌤

今回は甘楽・安中旅です!
久しぶりに遠出してきました😊👏
(いよっ!待ってました!)
  
今更ながら紫陽花の撮影で
「下仁田あじさい園」へ向いました。

予報では曇天🌥だったのですが
実際に行ってみると真夏日の気温で
汗だくになりながらの撮影となりました。

それでも暑さニモマケズ
良い写真を撮りましたので
紹介していきたいと思います。

尚、今年の開園期間は6月5日(月)~7月2日(日)
(開園時間 午前9:00~午後5:00)
までなのでお気をつけください!

協力金は大人300円、小学生100円
小学生未満無料 駐車場も無料




🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰
「下仁田あじさい園」
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

パンフレットによりますと
こちらのあじさい園の面積は30,000㎡。
紫陽花は約2万株、サルスベリは1,200本。

駐車場は無料。協力金300円ですから
当日は炎天下の中でも賑わっていました。

こちらはペット同伴で園内を回れるそうで
入場する際に「ワンちゃん🐕」を見かけました。
さすがに暑かったのか、ベロを仕切りに
出して体温調節をしていましたね。

協力金300円を支払いして入場!

アンブレラフラワーアレンジメント
見頃は終えていましたがまだ綺麗に撮れます。

紫陽花は纏まって咲いていると
とても綺麗ですよね!

空と紫陽花は映えます

丸いガラスの容器に入った紫陽花が綺麗
「花手水」(はなちょうず)というそうです。






◎「ここで紫陽花の知識を紹介」◎

ご存じの方も多いとは思いますが
一般的な紫陽花は花自体に
「アントシアニン」を含んでいるようで
土壌のPHによって花の色が変化します。

 ただ、白い紫陽花は最初から
「アントシアニン」を持っていないので
土壌のPHに影響を受けず白い花になります。


白い紫陽花は「アナベル」
大きな手毬のような花を咲かせます!
「アントシアニン」が無いから白の花
なんですね!勉強になります!


左の壁一面に紫陽花が咲いていました。
こちらは見頃でしたが、
あまりの暑さに立ち止まって
観ていられる余裕はありませんでした笑😎


下仁田の町並みが一望できました!

この紫陽花と空のコンビは圧巻
綺麗に撮れました!

丘の上には紫陽花の群衆!

終盤に遊歩道を歩いていますと
人間の背丈まである紫陽花が
左右に咲いている場所があり
その間を通る道があるのですが
まさにその様子は
「紫陽花の隧道」(トンネル)のようでした。

300円でここまで観られるのですから
コスパがとても良い施設ですね。
また来年遊びに行きたいものです。

また、出口付近では
ドリンク(100円)、植木鉢の紫陽花、絵画
しいたけ茶等の販売をしていますので
興味ある方は是非!

今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2023-06-25

コスパ抜群!程よい甘さ!「シャトレーゼ」

    こんばんわ!今回も高崎旅です!
(もはや旅ではないってツッコミが聞こえてきそう←💦)

さて、今回は皆さんも大好きな
「ケーキ屋」さんに行ってきました😊

新商品が沢山あり
目移りしてしまって
買いすぎてしまいました。

中でもお気に入りの商品が
ありましたので
こちらでシェアしたいですね!

もはや「グルメブログ」になりそうな
勢いですが今回もレッツ・ゴー!

🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰
「シャトレーゼ」


関連ランキング:スイーツ | 高崎問屋町駅井野駅

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

今回は高崎市の貝沢店にお邪魔しました。駐車場も広くて停めやすい印象です。休日なので沢山のお客さんで賑わっていました。

きれいな外観でしたのでパシャリ!📸


入口手前にある看板
とってもセンスが良いですね!



 今シャトレーゼでは「瀬戸内レモンフェア」を開催していまして、その中では「レアチーズカップデザート」を購入。色鮮やかな商品でいかにも美味しそうな雰囲気!



瀬戸内レモンのレアチーズカップデザート
¥399
レモンとチーズが抜群の相性!
酸味が程良く美味しさ抜群!\(^o^)/


続いて
「モンブラン」も頼んじゃいました。

「モンブラン」と言っても
普通のではございやせん!


北海道産マスカルポーネのレモンチーズモンブラン
¥388

マスカルポーネのチーズに
レモンピールが入ったレモンソースが
絶妙な味を出しています!


そしてそして
私がコスパ抜群だと
絶賛していやす
商品がこちらになりやす〜。
(キャラが変わった管理人←)


3種のフルーツと
ココナッツクリームのふんわりロール

¥194


開けてみますと
「イチゴ」「キウイフルーツ」「パインアップル」
豪華に3つ入っています!

それなのにこのお値段!めちゃ安!


ふんわりした食感で
まるで上記に掲載した
ケーキを食べているようでした。
う〜ん!美味しい!


私はすっかりシャトレーゼのファンになってしまいました。今まではシャトレーゼというと「ケーキのお店」という印象が強かったですが、ワインやアイスを安価で販売していたりと「良い意味」で印象が崩れました。

また是非お店に行って
リピートしたいですね!😁

今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2023-06-18

彩り豊かで楽しい!「大北海道展」「ガチャガチャの森」

こんばんわ!😎
今月初旬まで高島屋さんで開催されていました
「大北海道展」にぶらりと寄ってきた様子を
簡単に写真で紹介致しま〜す!

まさにぶらり旅ですね😊


🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀

「高崎高島屋」
🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀


前回のラーメン屋さんから移動して
高崎駅付近に駐車。
それから駅の東口から西口方面へ向かう。

何気に高崎達磨を撮ってみました😽


先日、家に高島屋さんのチラシが入っており
美味しそうなものばかりで
気になっていました!!


高島屋さんは原則的に撮影禁止
ということなので買った商品を掲載!

北海道限定のお菓子!
初めて見るものばかりです!


ご覧の通り
こちらで言うコーラです!

久々に飲みましたが
全部飲めませんでしたね。歳ですね^^;


しょうゆ味のラーメンで
ほのかに蟹🦀の味がします!(ギャグです)
縮れ麺で食べやすいです。


バーン!!
こちらは特別に写真撮影に応じて頂いたのですが
何だと思います?

見ての通り大量のイカ🦑です笑
美味しそうですね!


余りにも美味しそうでしたので
3個セットのイカ飯を購入しました笑
とても美味しかったです。
また食べたいですね〜!!

持ち合わせが少なかったので
大北海道展で散財する前に
早々と切り上げました笑


🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀🦀
帰りに高崎駅に隣接している
「高崎オーパ」へ寄ってきました。
4Fにガチャガチャの森があります。



初体験!ガチャガチャの森!

沢山のガチャガチャに囲まれた
管理人はガチャ沼にハマる所でした。
危ない危ない笑

懐かしの「みどりのマキバオー」
300円で回せます!

モーリアローを狙っていたら
アンカルジアが出ました^^;

ガーデニングもやる管理人に
ぴったりのガチャガチャですな!

んっ!🤯

あれれ〜おかしぃぞぉ〜。

左のパンダが管理人に似てる!
怠けぶりがそっくりなんで笑いました。


今回のぶらり旅は大北海道展で
滅茶苦茶美味しそうな
ウニといくらの誘惑に負けそうになる
場面もありましたが
無事に散財せずに帰ってこれました笑
(1個で2,000円弱しました)

今回の目的は北海道で販売されている
カツゲン」が飲みたくて探したのですが
会場内で販売しておらず
管理人は涙目になりました💧
また何処かで出会いたいものです!

大北海道展の開催は
秋に向けて準備されているようです。
また機会があれば行きたいですね!

今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ