水沢からさらに自転車で移動して伊香保に到着しました。今回の目的は高崎から伊香保まで自転車で登っていき、お饅頭をお土産として買うことです。
まず立ち寄ったのは「峠の公園」。かつて群馬県の渋川と伊香保を行き来した路面電車「チンチン電車」が展示されていました。
水沢からさらに自転車で移動して伊香保に到着しました。今回の目的は高崎から伊香保まで自転車で登っていき、お饅頭をお土産として買うことです。
まず立ち寄ったのは「峠の公園」。かつて群馬県の渋川と伊香保を行き来した路面電車「チンチン電車」が展示されていました。
今回も天気☀🌞が良かったので、群馬県の伊香保まで足を伸ばしてきました。正午になると気温が20度近くになり、余りの暑さに上着を脱ぐ場面も。流石にヒートテックでは暑かったですね。
伊香保に到着する前に色々と寄ったので幾つかご紹介。
今回の桜旅でしたが、最後は「楽歩堂前橋公園」です。高崎方面から県庁広場を過ぎて、県警察の本部庁舎を左に曲がり、群馬県の形をした「さちの池」がある場所に降りていきます。
桜が咲いている橋付近には人が沢山居ましたので、縫うように移動です。コロナ禍なのでマスクはしっかりと付けていましたが、この時期になると暑いですね😓
長距離移動で体力が無くヘロヘロでしたので、写真は橋の一部の写真のみにしましたが、良く撮れていて安心しました💕 ここら辺でちょっと目眩がしていたのは内緒です(笑)
「所在地」
〒371-0026 群馬県前橋市大手町3丁目7−7
4つ目は「波志江環境ふれあい公園」に行ってきました。華蔵寺公園から近いのでハシゴ出来ます。高速からは波志江のスマートICから降りてすぐなのでオススメです。
波志江沼の周りが遊歩道になっており、桜が満開で咲いておりました。気温が下がってきて、風が強く寒かったので短時間で退散しました。時間があればまた来てみたいですね😊
続いて「華蔵寺公園」に寄ってきました。遊園地には沢山親子連れがいましたが、私は公園の方でユキヤナギと桜を撮影。滞在時間は少なめでしたが、今年はユキヤナギが圧巻の咲き具合でしたね💘
華蔵寺公園
「所在地」 〒372-0003 群馬県伊勢崎市華蔵寺町1番地1
※一部編集加筆しました
次は伊勢崎の「ラブリバー親水公園」に行って参りました。変わった名前ですが、こちらは広瀬川の河川敷にある公園の名称です。どうやら「LOVE」「RIVER」から取っているようですね。公園も広く、バーベキューも出来るので地元民には知られている人気の公園です。
自動車での来園は前橋館林線から「竜宮」という信号を曲がると川沿い右側に公園が見えてきます。右折し辛い場合はもう一つ先に入り口があるのでそちらもオススメです。無理に曲がらなくても良いです。また、大きな橋があるので伊勢崎西部公園の方からこちらに渡って来られるようです。
今回は思い切って桜旅🌸に出かけました。まずは枝垂れ桜の見頃が終わった後の「慈眼寺」に行ってきました。残念ながら枝垂れ桜の見頃は(正門以外)終わっていましたが、櫓の奥に「ソメイヨシノ」がありまして見事な穴場になっていました。
慈眼寺
〒370-0026 群馬県高崎市下滝町19
※一部編集加筆しました