2024-06-16

家族団らんの紫陽花「環境システム荻窪公園アジサイの丘」

今回の旅は前橋です!赤城山の素晴らしい景色を楽しんだ後、「荻窪公園」で紫陽花を見てきました。この公園には10種類の約16,000株の紫陽花があると聞いていたので、とても楽しみにしていましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 また、X(旧Twitter)では画像や動画を先行して公開しましたが、こちらでは未公開の写真を中心にお見せします。

👉環境システム荻窪公園「アジサイの丘」
〒371-0001 群馬県前橋市荻窪町530−1


赤城山を下りると
湿気を帯びた暑さで額に汗が滴りました。
山と平地の気温差は大きいものですね。
おそらく8度ほど違っていたと思われます。

🍃💠 𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎⁡ ͛.*🍃💠 𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎⁡ ͛.*🍃💠 𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎⁡

管理人は「あいのやまの湯」に訪れたことはありますが
そこで紫陽花を見た経験はありませんでした。

多種多様な紫陽花が一覧で表示され、

非常に理解しやすくなっていました。

管理人が知っている紫陽花の種類は、おそらく半分程度でしょうか。


駐車場に停めて散策路をテクテク歩いていくと、
格好良い標識があったので激写!📸🎥

最近人気のグランピング施設の前を通りましたが、

すでに何人かのお客様が楽しんでいらっしゃいましたよ。


🍃💠 𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎⁡ ͛.*🍃💠 𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎⁡ ͛.*🍃💠 𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎⁡

💡ここで豆知識!💡
紫陽花は土のpH度(酸性度)によって色が変わる珍しい花です。色の変化は、アジサイに含まれる「アントシアニン」という色素が原因で、これは通常ブルーベリーに含まれており、布を染めるのにも使われます。しかし、土に含まれるアルミニウムが紫陽花の根から吸収され、花に含まれる補色色素と結合することで、色が変わるのです。

「酸性」=「青」 
「中性」=「紫」
「アルカリ性」=「赤」

「引用・参考」
花うるる「土のPH度で色が変わるアジサイの楽しみ方特集 」
https://www.hanaururu.jp/blog/special/ajisai-hachiue/hachiue-tsuchi/

🍃💠 𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎⁡ ͛.*🍃💠 𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎⁡ ͛.*🍃💠 𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎⁡

さて、管理人は紫陽花の丘にとうちゃこ〜。
管理事務所前の紫陽花は酸性気味の紫陽花。

色鮮やかな紫陽花に目を奪われます!👀


散策路を反時計回りに移動し、紫陽花の丘からどんぐりの林。
そして堂の池と一周して撮影をしました。

まずは「紫陽花の丘」から撮影です。


紫陽花の丘の様子を動画で撮影しました。

「ぐん旅ちゃんねる」という私のアカウントです。
宜しかったらご覧ください。


どんぐりの林では日陰となる部分が多いので
写真でも影が多くなり、
また違った印象の写真が撮影できました。




ガクアジサイも可憐に咲いていました。


中性の紫陽花は少ないように感じました。

こんなに濃い紫陽花は久々です!



今回は思いつきで荻窪公園に急遽訪れたところ、多くの紫陽花が咲いており、楽しむことができました。10種類全ての紫陽花を一か所で見ることができるので、お風呂に行くついでに立ち寄るのも良いでしょう。

今回はこの辺で!それではまた!ノシ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

紫陽花樹脂ノンホールピアス(イヤリング)【日本製】

価格:1100円
(2024/6/16 23:06時点)
感想(1件)

0 件のコメント: