「かやぶきの郷」
Part.2の記事になります。
今回は本陣を中心に紹介致します👐
-------------------------------------------------------------
〒377-0933
群馬県吾妻郡東吾妻町本宿3330−20
ご入浴可能時間
「宿泊の方」 15:00~24:00 翌6:00~10:00
「日帰りの方」 11:00~14:00
------------------------------------------------------------------
当日の日帰り温泉では
「滝見乃湯」と「薬師の湯」
両方入れるようでしたが
時間の関係で源泉掛け流しの天然温泉
「薬師の湯」のみの入浴となりました!
温度は若干ぬるめでしたが
ゆったりと「寝湯」を楽しめたのが良かったです👌
天然温泉がある階の様子ですが
落ち着いた雰囲気でしたね。
お水も無料で飲めました!💧
1F館内の広いロビー。
ゆっくり寛げます。
おっと!
ここで昔の電話機を発見!!
通信機(公衆電話)として
使用されているようです。懐かしい😁
(写真ちょいブレですが気にしないで笑)
さらに昔ながらの箪笥を発見。
ん?
これは「刀咥獅子頭」という物でしょうか?
初めて見ました!大迫力!
隅っこに可愛らしいくまさんも居ました。
(和みますね〜)
テーブルには鶴や和紙のランプが
飾られていてセンスがありました。
お土産コーナーに行ってみると
沢山のお土産があります。
こねりあめ!
懐かしい気分になります。
キャベツサイダーが美味しそう!
こちらで私は沢山お土産を
買ってしまいました!笑
今回もぐんまちゃんグッズを購入。
(どんだけ好きなんだよ←😀)
お土産を沢山購入したので
次は家屋の見学に向かいました。
沢山展示処があるので
昔ならではの「逸品」が拝見できました。
中には伊達政宗公のような「兜」がありました!
カッコいいですね!
温泉料金・見学料金を含めて
1,000円でここまで楽しめる施設は
中々無いと思います。
今度は「日帰り」ではなく
「宿泊」で来て
レトロ感を存分に楽しみたいですね。
それではまた!ノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿