2025-04-02

「敷島公園の枝垂れ桜(ライトアップ)」

今回は仕事帰りの前橋旅。群馬県の春を満喫するなら、やっぱり桜は外せませんよね。先日、仕事終わりにふと思い立って、前橋市にある敷島公園の枝垂れ桜を見に行ってきました。その日は驚くほど寒く、厚着をしていても震えが止まらないほど。でも、目の前に広がる満開の枝垂れ桜を見た瞬間、寒さなんて吹き飛びました。ライトアップされた桜の美しさに時間を忘れてシャッターを切りまくり、気づけば夢中で撮影していました。今回はそんな敷島公園の枝垂れ桜の魅力をお届けします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*

敷島公園枝垂れ桜の場所

敷島公園は、群馬県前橋市北西部、利根川の東岸に広がる広大な都市公園です。約37.6ヘクタールの敷地内には、桜をはじめとする自然やスポーツ施設、レクリエーションエリアが充実。特に春には約500本の桜が咲き誇り、その中でも枝垂れ桜は訪れる人を魅了する存在です。園内のボート池周辺やばら園近くに位置する枝垂れ桜は、ライトアップされるとさらに幻想的な雰囲気を楽しめます。

アクセス

電車・バス: JR両毛線前橋駅から関越交通バス(川原町線など)で約20分、「敷島公園バスターミナル」または「競技場入口」下車すぐ。

車: 関越自動車道前橋ICから国道17号を渋川方面へ約9km。無料駐車場あり(約1500台)。

ライトアップ情報

例年3月下旬から桜が散る頃まで。
18:00~21:00に実施
(2025年は3月28日から開始)。

○ 地図・交通アクセス

敷島公園の場所をGoogleマップで確認したい方は👇下からどうぞ。駐車場の位置もチェックできます。

敷島公園 - Googleマップ

枝垂れ桜に魅せられて

満開の枝垂れ桜を撮影した写真をぜひ見てほしいです。

この日は寒風が吹き抜ける中、ライトアップされた桜がまるで幻想の世界のように輝いていました。18時からライトアップと聞いていましたが、それ以前にライトアップをしていましたよ。

枝がしなやかに垂れ下がり、桜の花がまるでシャワーのように降り注いでいるような美しさ。寒さに震えながらも、カメラを手に持つ手が止まらなかった瞬間です。

まとめ

敷島公園の枝垂れ桜は、群馬の春を象徴するような見事な景色でした。仕事終わりの疲れた体に鞭を打って出かけた甲斐があったと思いました。寒さで震えながらも、その美しさに引き込まれました。撮影に没頭できたのは、桜の力なのかもしれませんね。

群馬を旅するなら、ぜひ敷島公園の枝垂れ桜を訪れてみてください。ライトアップの時間帯を狙えば、さらに感動的なシーンに出会えるはずです。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2025-03-22

「伊勢崎市みらい公園で河津桜を堪能」


先日、伊勢崎市のみらい公園に桜を撮影しに行ってきました。最初はスマホで気軽に撮っていたのですが、あまりの美しさに我慢できず、後から一眼レフも持ち出して本気モードで撮影してきました!今回はその「番外編」として、一眼レフで捉えた桜の魅力をみなさんにご紹介します。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

○ 地図・交通アクセス

「伊勢崎市みらい公園」
群馬県伊勢崎市山王町2663


みらい公園の桜は、柔らかな春の日差しに照らされて本当に幻想的。レンズを通して見ると、花びらの繊細さや色のグラデーションが一段と際立ちます。

特に、背景をぼかして桜を主役に仕立てた写真は自分でもお気に入り。ブログでは、そんな一枚一枚に込めた春の息吹を感じていただければ嬉しいです。

ぜひ、写真を見ながら、ちょっとしたお花見気分を味わってみてください!







桜の美しさは一瞬だけど、こうやって写真に残すことで、いつでもあの春の日を思い返せます。みらい公園の桜を眺めながら、みなさんも少しだけ春の風を感じてくれたら嬉しいです。


○桜図鑑「桜の特徴:河津桜」

https://www.hananokai.or.jp/sakura-zukan/kawaduzakura/

○河津桜まつり「河津桜とは」

https://kawazuzakura.net/whatkawazuzakura/sakura/


 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2025-03-14

番外編「群馬の春を独り占め!私が訪れた隠れ桜スポットTOP10」TOP5発表

群馬県には有名な桜の名所が数多くありますが、私が実際に訪れて心から感動したのは、観光客で賑わう場所ではなく、ひっそりと佇む穴場スポットたちです。

今回は、私が足を運んだ中から特に印象に残った5つの桜の名所をランキング形式でご紹介します。どれも混雑を避けつつ、春の美しさを独り占めできるような場所ばかり。

ランキングは5位から1位の降順で進めます。それでは、さっそく見ていきましょう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

穴場スポットランキング


5位:慈眼寺(高崎市)
見頃: 3月下旬~4月上旬
高崎市にひっそりと佇む慈眼寺は、意外と観光客が少ない隠れた桜の名所。
境内には立派な桜の木が点在し、春になると柔らかなピンク色の枝垂れ桜が迎えてくれます!
特に、本堂の裏手にある桜並木は静寂の中で咲き誇り、訪れる人を穏やかな気持ちにさせてくれる。地元の人々が散歩がてら訪れる程度で混雑しないのも魅力の一つ。
4位:かわづ桜の丘白井(渋川市)
見頃:3月中旬~下旬
渋川市の「かわづ桜の丘白井」は、早咲きで有名なカワヅザクラが楽しめる穴場スポット。
丘の上に広がる桜並木は、鮮やかなピンク色が空に映え、他の地域のソメイヨシノよりも一足早く春を感じられるのが特徴だ。
道の駅こもちの裏にはあるが、観光地化されていないため、静かに桜を眺めたい人にぴったり。周辺の自然と調和した風景は、心を癒してくれる。サンドウッドの道もとても良かった!
3位:佐久発電所(渋川市)
見頃: 3月下旬~4月上旬
渋川市にある佐久発電所は、桜の名所としてはあまり知られていないが、実は地元民に愛される隠れスポット。
発電所の敷地沿いに植えられた桜並木が春になると見事に咲き揃い、人工的な施設と自然の美しさが意外なコントラストを生み出している。
特に、桜のトンネルの下を歩く瞬間は、日常を忘れさせてくれるような特別な雰囲気が味わえる。
2位:伊勢崎市みらい公園(伊勢崎市)

見頃:3月上旬~中旬
伊勢崎市みらい公園は、広々とした敷地内に桜が点在する、家族連れや散歩に最適な場所。
最近メディアに取り上げられて混雑するようになったが、敷地が広いのでそれほど気にならない。また、早目の時間に行けば河津桜を独占できる可能性も!
派手な宣伝はないものの、春になると桜の木々が一斉に花開き、穏やかなピクニック気分を楽しめるのも最高🌸
園内の小道を歩けば、喧騒から離れた穏やかな時間が過ごせるのが魅力だ。
1位:ラブリバー親水公園(伊勢崎市)

見頃: 3月下旬~4月上旬
私のランキング1位は、伊勢崎市のラブリバー親水公園。川沿いに広がる桜並木は圧巻で、小川とソメイヨシノを一緒に撮影すると最高の気分になる。

こちらの公園も広いので、それほど混雑せず、ゆったりと桜を楽しめるのが最大のポイントだ。


春の陽気の中、川のせせらぎと桜の美しさが絶妙にマッチし、訪れるたびに心が洗われるようです!今年も管理人は行くかもしれないですね!(笑)
最後のまとめ
5位の慈眼寺から1位のラブリバー親水公園まで、それぞれに個性的な魅力があり、訪れるたびに新たな発見がありました。自然や静けさと向き合えるこれらの場所は、桜の美しさをじっくり味わいたい人にこそおすすめです。
群馬の桜を愛する皆さんに、ぜひ一度足を運んでみてほしいスポットばかりです。春の訪れを感じに、あなたも自分だけの桜の名所を見つけてみませんか?
 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ