2023-06-02

まろやかな卵の美味しさ!「三喜卵太郎」

 今回も高崎旅!高崎市下里見町にある「三喜卵太郎」に行ってきました。初めてこちらに伺いましたが、管理人は「卵の自動販売機」を初めて見たので新鮮な気分になりました。自動販売機は休み無く24時間販売しているので「急な卵切れ🥚❌」を防ぐことができますね!(但し、売り切れ次第終了のようです)

👉三喜卵太郎公式サイト

🐣🐣🐣🐣🐣🐣🐣🐣🐣🐣🐣🐣
「三喜卵太郎」

関連ランキング:洋菓子 | 安中駅群馬八幡駅

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

綺麗な外観で右手にはトイレも完備。

風除口にデザートの食品サンプルがあります。
こちらで値段を確認できますね。

商品を購入した後は長閑な公園にて
ピクニック気分でパクリ。

今回はパウンドケーキと
なめらかプリン&シュークリームを購入。
(管理人、随分買ったねえ^^;)

とろ〜りなめらかプリン
(255円)

濃厚なたまごプリン。
名前の通りプリンの食感は
「ふわふわ」「とろとろ」。
あっという間に食べてしまいました。
この「ふわふわ感」は生クリームが
使用されているのでしょうか?

お店の1番人気商品
「たまごたっぷりシュークリーム」(200円)。
実に美味しそう!

皮はサクサクですが割ってみたら
大量のクリームが!笑 
濃厚なカスタードクリームが実に美味い!

私が激推ししたいのがこちら!
パウンドケーキ(460円)。

4切れ入っていたのですが、
こちらもあっという間に終わりました笑 
生地がふわふわしてとても美味しい。

管理人が良く飲んでいる豆乳(紅茶)ドリンクと
あわせて家で食べたら相性がバッチリ。
本当に買って良かった一品です。
🐣🐣🐣🐣🐣🐣🐣🐣🐣🐣🐣🐣


尚、鶏の飼料・原材料等の価格高騰の影響で今年の5月20日に値上がりをしています。

管理人が伺ったのは値上げされた後でしたが、
当日は猛暑日で大きいソフトクリームが沢山売れていました。
今度管理人も食べてみたいです。

このお店はリピート!リピート!😆

今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2023-05-27

可憐に咲く花!「赤城自然園」

 今回は番外編。管理人の家族が渋川市にあります「赤城自然園」に行ってきましたので、写真を用いて紹介致します。


 園内はとても広いので森林浴をしながらウォーキングができるようです。今時期は「シャクヤク」や「クリンソウ」が綺麗に咲いているようなので管理人も観てみたいですね!


公式サイトのスタッフブログを拝見すると何が見頃かすぐにわかりますよ!



🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
「赤城自然園」
渋川市赤城町南赤城山892
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

※ ブログの一部記事に追記致しました

自然園というだけあって緑が沢山!
新緑の季節ですね!


管理人は家庭菜園はしますが、お花はそんなに詳しく無いのでわかる花だけ記しておきます。もし間違いがありましたらぜひ指摘(ツッコミ)をお願いします!

「ギンパイソウ?」
お花の名前があっているか微妙です^^;

「カルミア(セイヨウシャクナゲ)」
こちらの写真は蕾の状態です。ツツジ科のお花だそうで、花言葉は「大志を抱く」「野心」だそうです。「Boys, be ambitious(青年よ、大志を抱け)」を思い出しますね!

「ミヤコワスレ」
切ない花言葉で有名なお花です。
一面に咲くと綺麗ですね!

「クリンソウ」
クリンソウはサクラソウ科の多年草。茎を中心に輪になって花が咲き、お寺の塔にある「九輪」に似ていることからこの名前が付いたそうです。

「ヒメサユリ」
近年こちらのユリの数が減少しており、環境省のレッドリストでは準絶滅危惧とされているそうです。

「シャクナゲ」
シャクナゲはお馴染みですね。管理人が頻繁に行く榛名神社でも綺麗に咲いていましたね。ちなみに花言葉は「威厳」「荘厳」。

「ウスバシロチョウ」
高尾山でも見ることが出来るアゲハ蝶。「ウスバアゲハ」と呼ぶこともあるそうです。

家族が慣れないスマホで撮影した写真なので綺麗に撮れていないと思いますが、ご了承ください。

それでも可愛らしい花ばかりで
管理人も癒やされました😆

管理人もこちらに伺ってみたいですね!

今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2023-05-20

番外編!サイクルイベント「第11回榛名山ヒルクライムin高崎」

今回は「第11回榛名山ヒルクライムin高崎」に参加してきました!レース中に雨が降ってきてしまうなど生憎の天気とはなりましたが、大会も盛り上がりとても面白かったです。


🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲

「榛名湖」
高崎市榛名湖町
🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲


前日受付


前日受付なので榛名体育館へ向かいました。

管理人は逸る気持ちを抑えきれず笑

受付開始前に到着。勿論ガラガラでした。



中に到着するとボランティアの方が

丁寧に案内をしてくれて嬉しかったです。


受付でガイドブック、買い物券付きのゼッケン等を貰い、

大会当日頂上で着る用の防寒を預けました。



参加賞はサコッシュとゼッケン留め!

サコッシュはセンスが良いので廊下に飾ります!

(管理人は某コンビニかと思いました笑)



こちらがゼッケン留め。

大事な服に安全ピンなどで穴を空けずに留められる代物です!



こんな感じで四隅を固定。

綺麗に留められました!

(管理人の番号は隠してあります!!(*ノω・*)テヘ)



駐車場付近では自転車🚲のブースが出ていました。

glico(グリコ)、Kabuto、カペルミュール、

ピレリ、Muc-Off(マックオフ)等...etc



管理人はマックオフのブースに向かいました!

ラインのお友達登録をしたら

「C3 DRY CERAMIC LUBE」が貰えました。

DRYが人気あるらしいですね!


それに自転車クリーナーが500円で

買えると聞いたので試しで買ってみました!



マックオフはAmazonで評判が良いので

明日にでも使ってみようと思います。


その後はkabutoブースにお邪魔しました笑

アンケートに答えると「ツールボックス」が貰えました。

中はウレタンで保護してありましたので安心。

これから早速使おうと思います!



kabutoといえば、ヘルメットメーカーで有名ですが

今回のお目当てはサングラス。

「101PH」という撥水調光レンズを採用している

商品がありましてそちらを試していました笑




受付して、ブースで吟味した後は

ハルヒルの試走で初心者コースまで登りました。


タイムはイマイチでしたが充実感がありました。

ただ、帰路のダウンヒルで雨風が強まり

寒い思いをした為ちょっと不安に感じていたら

夕方頃に体温がグングン上がっていくことに気づきました。


体温を測ったらやはり「微熱」。

解熱鎮痛剤を飲んで早めに寝ることにしました。


🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲

大会当日

体調が悪いのでギリギリまで寝ていて5時起床。
解熱鎮痛剤を飲んだおかげで36.2分。
しかし、身体のダルさが取れずにぼーっとしていました。

食欲もないのでギリギリまで身体を休め
水とXTEND(BCAA)を飲んで体調を整えます。



それから近場の駐車場に向かいましたが
混雑することもなく20分ほどで到着。

それからロードの簡単なチェックをして
会場へ向かいます。


会場に着くと沢山の参加者がおりました!
スタート地点の写真です。気合が入りますね!


\パァン/

START!の合図。

『いってらっしゃ~い』
いつもの優しいアナウンスが会場に響きます。

目標を「完走」に切り替えて大会を楽しむことだけを考えました。管理人の好きな「和太鼓や民謡」を聞きながら坂を登っていきます。榛名荘病院手前の坂ぐらいではびくともしませんが無理はせず飛ばしません。

初心者コースでは「榛名太鼓」で迎えてくれる場所もあるので嬉しかったですし沿道の声援に何より勇気づけられました。

初心者コースのゴール付近では雨脚も強くなり身体が冷えていきました。サングラスの調光レンズが雨粒と曇りで使い物にならなくなるハプニングもありましたが、マイペースで榛名神社コースの中盤へ差し掛かります。

新しいロードバイクのポテンシャルの高さでスイスイ登っていきますが最後まで身体のダルさが取れなかったのでダンシング(立ち漕ぎ)はやめておきました。

榛名神社の大鳥居を潜る頃にはもうパワーがなくなっていましたので管理人は「ここまでか..」と諦めかけました。しかし、沢山の応援を頂いていたので「ここで諦めてはいけない」と自らを鼓舞して頂上の天神峠を目指しました。榛名神社を過ぎると霧が濃くなり景色を楽しむ余裕はなくなりました。

練習で足をついてしまった傾斜13%の坂をクリアしたら、後は諦めずに登るだけ!

歯を食いしばりながら漕いでいたら沿道からの声援で「残り200M」「ファイトー」

この沿道からの声を聞いた瞬間、管理人のスイッチが一気に入りました。(おそっ笑)

ここで一気に仕掛けます!

カチャカチャ(ギア🆙)

シッティングのまま軽いギアで
なんとか2人追い抜いて見事に

\ゴール/

自然とガッツポーズが出ました!
1時間20分台で登り切り完走!!

ゴールラインをくぐり、前日預けた荷物を受け取りログハウス付近で着替えました。シャツなんてずぶ濡れでしたからね。とても寒かったのです。

それから下山待ちの列に並ぶのですが、並んでいる間にロードバイクを置いて出店にも並んでしまいます。


うーん!霧がすごい!
そしてものすごく寒い!!

おそらく体感は5度くらいだったでしょう!
(間違っていたらすみません)


おっ!出店にうどんがあるようです!
並んでみましょう!!


と思ったら
管理人の何人か前でうどんが売り切れ!

_| ̄|○ il||li

そんなぁ🙀

仕方ないのでお汁粉にしました!!


お汁粉を食べ終わった後に下山の列の進捗を見ようと振り返ったら霧がさらに濃くなったので弱りました。


...先が見えへん!

現実逃避してもう1つ出店の列に並ぶことにしますた!


またもやメンコロもカレーライスも売り切れ!😱

残っていた「ホットドッグ」と「ホットココア」を確保して冷めた身体を温めました!

食べ終わり急いで最終の下山の列に参加!
その頃には霧が晴れていたので一安心。


沿道のボランティアや声援をくれた人に
感謝しながら下山していきます。

榛名体育館に到着すると結構人が捌けていました。
(遅くなっちゃったもんね^^;)


完走証をもらって大会を終えました!


大会の振り返りになりますが、今回の大会は体調を理由にDNS(欠場)にできたはずです。しかし、管理人はDNSしませんでした。

何故なら頂上まで行ったときの「達成感」と「ハルヒルの沿道からの声援」が大好きなので参加を取りやめることは全く考えませんでした。

「最善を尽くす」
そう決めた管理人の野心は最後まで持ちました。
(実は内心ヒヤヒヤでした)

生憎の天気とはなりましたが、
今回の大会に参加できて嬉しかったです。

また来年も出場する予定なので
今から楽しみです。

今回はこの辺で!
それではまた!ノシ!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2023-05-10

事前練習で榛名湖へ!「榛名山ヒルクライム2023」「ラッパスイセンの群生」

今回も高崎旅!管理人はロードバイク(速い自転車)乗りなので自転車で旅をするのですが、いよいよ来週末に自転車乗りの祭典!?「榛名山ヒルクライム」の開催が迫ってきました!

それなので、GW中に事前練習で榛名湖まで登ってきましたが、コロナ禍で身体が訛っていて頂上まで行くのに大変苦労しました。本番はどうなることやら。

┐(´д`)┌ヤレヤレ
最近の管理人は涙目💧です。


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

「榛名湖」
高崎市榛名湖町

高崎の自宅から直接榛名湖へ向かいました。
榛名支所の辺からタイムを測りながら登っていきます。

大会が近いとあって
沢山のロードバイク乗りがいました。
自分もその一人なんですが(笑)

経由地にある榛名神社に貼られていたポスター。
当日は大幅な道路規制が行われます。



ゴール地点の「天神峠」に
着いた頃には息が上がっていました。

息を整えてからレストハウスを左折して
榛名湖温泉ゆうすげ元湯」方面へ向かい
榛名湖をくるっと一周します。



榛名湖温泉ゆうすげ元湯」付近には
1084Mの「山頂標識」があります。


この日は珍しく
風も少なく天気の良い日でした。


そして毎回お馴染みですが
「榛名湖温泉ゆうすげ元湯」と
「湖畔の駐車場」「県立榛名公園」の間に
ラッパスイセン」の群生があります。


一面に広がる「ラッパスイセン」は圧巻。




沢山写真が撮れたので大満足。

早々と切り上げて
県立榛名公園にいる「トテ馬車」を引く
カンタくん」を探しに向かいます!

そしたら
ちょうどお客さんを乗せて頑張っていました!
タイミングがとても良かった!


「パカパカパカ」
蹄の音を聞いていたら何だか懐かしく感じました。

榛名湖畔の周遊を「トテ馬車」で楽しむのも
面白いですね!

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿


今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ