2022-06-25

番外編「ダムカード」


こんにちは。

毎日暑い日🌞🌞が続きますね。
熱中症対策をして過ごしましょう💦💧

さて、今回のぐん旅ですが
またもや番外編です。(←え〜。またかよっ😠)

前回は「マンホールカード」でしたが
今回は「ダムカード」です。

こちらは四万温泉の旅館に宿泊した翌日の帰りに
「四万川ダム」へ寄りました。

そうです。
こちらのダムは水が青色に見えるので
「四万ブルー」と言われています。

コバルトブルーに染まる湖は
とてもキレイなので
是非出かけてみて下さい😊


↑↑↑ 
ぜひぜひクリックを!


四万ブルーの様子が少しだけ伺えます。

裏面には詳細が書いてあります。


こちらの「ダムカード」は
管理事務所で貰えるのですが
平日の10時から16時ではないと
貰えることが出来ないのです。

それなので
当日はアンケート用紙だけ持ち帰り
後日、郵送で依頼しました。

3日程待っていたら
「ダムカード」が届いたので
管理事務所の対応がとても早かったですね。

また、以前までは
中之条にある「こしきの湯」でも
こちらのダムカードが貰えたようですが
今は閉館されているようです。

お出かけの際は
ネット等で確認してから行動してください。

-------------------------------------

四万川ダム
群馬県吾妻郡中之条町四万4400−28

---------------------------------------------

2022-06-22

番外編『マンホールカード』


今回も番外編です✊

全国で無料配布されているマンホールカード。


群馬県でも貰えると聞きまして

伊香保のマンホールカードを貰ってきました🌻


こちらは

伊香保ロープウェイ不如帰駅

ほととぎすホール観光案内所にて

アンケートを記入すると貰えました👌




伊香保の石段街を歩く様子を見ていると
風情があって和みますね



伊香保の温泉街の
解説が書かれています。



デザインが良いので収集癖がある自分としては
全て集めたくなりますね。

大変な労力がかかりますが^^;



-------------------------------------------------

伊香保ロープウェイ

群馬県渋川市伊香保町伊香保560番地1

-------------------------------------------------

2022-06-09

わらアート「たくみの里」

お晩です!

梅雨入りで雨模様が続いており

ぐん旅に行けておりません!!(ちぇっ💦😞)


なので、今回は昨年のぐん旅を紹介いたします!


群馬県利根郡水上町にある

「たくみの里」に

お邪魔してきました!! 


お昼前にとうちゃく〜♪



水車小屋の手前のパンジーが綺麗でした。

この先に「急須の家」があります。
今度は寄ってみたいですね。

こちらのたくみの里では
コロナ禍の終息を願って友好都市の台南市から
届いたランタンが飾られています。



結構な数があります!


ベンチで休みながら観られます!

そして

そして

たくみの里の名物!?で

「わらアート」もあります!!


順番は前後しますが〜

まず

こちらが②「アマビエの正体見たり」です。


素晴らしい出来栄えですが
ちょっと不気味でありまする。

次に①「わらシシ親子」



間に入って記念撮影も出来ます。

こちらは道の駅の手前の信号付近にあるので
駐車場に停めて歩いて見に行くのがよいでしょう。

凄い大きさなので迫力があります!

ちなみに、私のプロフィール画像は
こちらのわらアートを使用しています。

馬のカンタくんはまた次の機会に掲載しますね。

今年はどうやら新作が出来ているようなので
是非ご自分の目で見に行って下さいね😆


-------------------------------------------

道の駅 たくみの里

http://takuminosato.jp/

〒379-1418 

群馬県利根郡みなかみ町須川966

--------------------------------------------


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ

2022-05-30

番外編 「ぐんまちゃんラスク」

 今回は番外編として紹介。

先日「ぐんまちゃんラスク」を頂きました。


「グーテ・デ・ロワ 群馬エディション」

という商品だそうです。


早速開封します!


ラッピングもいいですねぇー。




包装紙を取ってみたら

でっかい缶が出てきましたー!



ぱかっ!

中身を確認したら一つ一つの

包装にぐんまちゃんが描かれていますた!


とっても可愛いデザインですね。

子供も気に入りそうです。


私のお気に入りのデザインはダルマです✋

食べるのが勿体無かったですが

結局全部食べちゃいましたー!笑



ちなみに私はこのラスクが

美味しくてよく食べています。


--------------------------------------------


「グーテ・デ・ロワ 群馬エディション」は

群馬県のみ購入できるようです。
----------------------------------------------





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ

2022-05-26

沼田にもある!?「榛名神社」

今回は群馬県沼田市にある
榛名神社」へ行ってきました☺

そう!高崎市にも有名な「榛名神社」があるのですが
沼田市にもあるのです!
(決して間違いではありませーん😆)

こちらの「榛名神社」は真田にゆかりのある場所で

豪華な「御朱印」が貰えることでも有名です。


今回も「御朱印」を貰ってきました!


 

午後に行ったので人もまばらで

落ち着いた雰囲気でした。



こちらが拝殿です。お賽銭を入れました。


真田家の「六文銭」の説明がありました。
六文銭の赤黒のデザイン格好良いですよね。


本館のロビーに入ろうと思ったら
入口付近にパネルが!!


どうやらプロジェクトの一つで
真田信之様と小松姫様のパネルが飾られていて
記念撮影が出来るようになっているようです。

↓詳しくはこちらです↓

こちらのプロジェクトの御朱印の
デザインが素晴らしいのです。興味ある方はぜひ!


さて、ロビーに入ると
令和の神輿誕生物語の十二支が販売されていますた!

キティちゃん好きにはタマラナイですね!


んっ!!??
よく見ると・・・ネズミの中に

うしがいました!!!!


どなたの仕業がわかりませんが
とてもユニークな方がいらっしゃったんですね。

ただ、決して私ではありまてん!!
(本当の話です!)


ゲフンゲフン!

.....さて、気を取り直して
ロビーで「御朱印」を頂きました!!

こちらの「御朱印」は500円と格安です。


「御朱印」が欲しい方は
月によって「御朱印」の種類が変わるので

公式HPやFacebook等の情報で
確認してから行くようにして下さい。

↓下にリンクあります↓

神社を去ろうとロビーを出たら
人懐こい「猫にゃん」が
寄ってきたので撫でてあげました。

こちらの神社のアイドル的な存在のようでした!

ではまたっ。のし。

-------------------------------------------------------


〒378-0041 
群馬県沼田市榛名町2850−19

2022-05-23

風情のある白根温泉「片品村」 PART.2

だいぶ間が空いてしまいましたが

久々の更新です✌

お待たせしてしまって申し訳有りません!😖


今回は片品に行ったついでに

トウモロコシ街道を抜けて

白根温泉 薬師の湯」へ寄りました!


こちらの温泉は日帰り入浴が可能。

料金は2時間で大人800円 子供300円です。


当日は空いていて

貸切状態でした(やったね✌😁)。


まずは入り口から。

左の石柱には
葷酒山門に入るを許さず
とありました。

意味をインターネットで検索したら
臭気の強いニラなどの野菜は
自分の修行を妨げ
酒は心を乱すので
これを口にしたものは清浄な寺内に
はいることを許さないということ」
とありました。 ※1

修行は本当に厳しいものだと分かりますが
何故ここにあるのでしょう。
不思議ですね。


お風呂場に来たのに
お店の手前に古風な物が並んでいました。

江戸時代の物ですかね?


お偉いさんを入れていた籠でしょうか?


病気回復祈願の鳥居がありましたが

おっと!

奥に隠れて源泉がありましたっ!!


温泉が湧き出ています!熱そう!


写真奥には薬師様がおりますデス😀


こちらの看板によると
白根温泉は弱アルカリ性の温泉で
薬効が有り、万病に効くと書いてありました。

その為「薬師の湯」と呼んでいるそうです。


そして
外の建物にはお食事処がありましたので
入ってみました。

中では温泉卵が食べられます!

1個150円!安い!


ぐつぐつ!こちらも熱そう!


購入して割ってみたらこんな感じでした。

美味しかったですね。



さて、食べ終えたら目的のお風呂へ。

古風な建物で風情があります。


建物はとても綺麗でした。

中で温泉卵をパックで購入できます。


ロッカーも貴重品が入れられるので

安心して入れましたね。

お風呂の個人的な感想ですが

当日のお風呂は

内風呂がやや温めでした。


でも、露天風呂へ行くと

暖かくて丁度良い塩梅の温度でしたよ🛁


私の身体の悪い所もこれで治ればよいなと

思った1日でした!😁


---------------------------------------------

「参考文献・引用」
※1 ”葷酒山門に入るを許さず”.
コトバンク.
https://kotobank.jp/.
(参照20220515)

-------------------------------------------

白根温泉 薬師の湯

〒378-0414 

群馬県利根郡片品村東小川4667

年中無休

4月〜11月 10:00〜18:00


--------------------------------------------


※ この記事は編集加筆しました。(20220523)




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ