2023-10-22

絶品なシュウマイ&貴重な陶芸体験「道の駅 たくみの里」 Part.2

こんばんわ\(^o^)/
今回は「たくみの里」編 Part.2です。

秋なのにまだまだ暖かい午後は
たくみの里」内にあります
「総合案内所 豊楽館」「須川茶屋」
「陶芸の家」へ伺いました!


🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃


季節はすっかりHALLOWEEN🎃



おっと!ここにもぐんまちゃん!

今回の目的は陶芸体験でしたが
その前に腹ごしらえをすることになりました!



お馴染みの「須川茶屋」さんで昼食。
管理人はもう常連です笑


メニューが豊富で嬉しい。
管理人はお団子と焼売がお気に入りです!



「しゅうまいセット」¥1,260
を注文しました。


桑の葉うどん
はコシがあってツルツル食べちゃいます。
とても美味しい😁


焼売のお肉が旨すぎる!



お店ではテラス席を新設されたそうで
ペット連れでの食事もできるようですね。

ちなみに、お店にはジェジュンさん等
有名人が来訪されていて、
サインが沢山飾られています。

他にも外国の方がいらしてくれるそうで
楽しい裏話を聞かせて頂けます。

🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃

はぁ〜お腹いっぱいで大満足な管理人。
お次は目的地へ向かいます!!

プップ〜🚗🚘

....って
「陶芸の家」はお向かいさんやないかい!
あっという間に到着。



営業中でしたので訪問しました!


土1kgで4000円(^o^)
安い価格で楽しめました!!


一輪挿しやぐい呑みの器が
1000円で販売されていました。
高級品に見えますね!



手回しロクロで手捻り体験。
右は粘土。半分にしたので500gですね。


ちぎって土台を作ります!!
粘土で手が汚れすぎてその後の写真は
完成品しかありません笑


👆管理人の作品。
湾曲で歪んだ出来栄えになりましたが、
先生に直してもらいました!笑

高い温度で2回焼いて
2ヶ月後に引取りになるようです。
今から完成が楽しみです⭐

🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃

最後にお土産で
「たくみの里 のむヨーグルト」を購入。



ヨーグルトが濃厚且つ甘くて
とても美味しいです。

そして、高山村の「道の駅中山盆地」では
「三喜卵太郎のメープル風味ケーキ」を購入。


可愛らしいパッケージ!
ぐんまちゃん。にゃるま。ころとん。


開封をしてみますと
メープルケーキが
マスコットキャラクターの形に
なっています。
ころとんが良いかも!笑


中はフワフワしています。
豆乳と一緒に食べたらあっという間に
終わりました。

「たくみの里」では
普段できないような貴重な体験ができるので
とても楽しいですね。また伺いたいです。

今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

 

2023-10-19

番外編「第11回 高崎学検定」

     こんばんわ😄今回は番外編です。

10月21日(土曜日)には

第11回高崎学検定が行なわれます!


管理人は今年こそ「挑戦するぞー」って

意気込んでいたのですがあまりにも点数が低いので

今回の参加は断念\(^o^)/ムリポ

👉高崎学検定(高崎市HP)



先月パンフレットを貰ってきました。


解説ブックもGET
過去問が掲載されています!

管理人は高崎市出身ですが

あまりの問題の難しさに愕然😱

見事なまでの赤点です!


ちなみに、高崎学検定は

「日本一難しい地域学検定」

として知られています。

難しいのも納得です!



せっかくなのでパンフレットに
掲載されている問題を
解いてみましょう!!


...........?
本当にわかりません。
難易度マックスですね💦

管理人はもっと知識を幅広く知りたいので

もう少し力をつけてから挑戦したいと思います😊


参加費が1,000円なので気軽に参加できますので

興味ある方は過去問やりまくってから

Let's try‼️


今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2023-10-14

田んぼアートと世界一の巨大わらアート「道の駅 中山盆地・たくみの里」 Part.1


こんにちは😄

今回は先月末に伺った

吾妻郡高山村にあります道の駅「中山盆地」と

利根郡みなかみ町にあります

道の駅「たくみの里」で

世界一の巨大わらアートなどを観てきました。


🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢

🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢

まずは高山村の道の駅である

中山盆地」ですが晴天にも恵まれて

当日は絶好の撮影日和でした📷


正午の時間帯になると
風が強くなり始め
旗がパタパタと揺れていました。


こちらは「高山温泉ふれあいプラザ」。
欧州ぽい建物ですが
実は日帰り温泉施設なんです。
今回は入りませんでした💦

👉公式サイト


今回の旅の目的はこちら!

今年の「上州高山の田んぼアート」は
水田にウサギが跳ぶ様子が
描かれていると報道されていたので
稲刈りする前に観に行ったのです!

...で、ですが
田んぼアートの観られる場所に高さが足らず
良く見えない!( ;∀;)

昨年のしまじろうのアートは
よく分かったのですが今回は厳しい。

兎のアートと文字はわかるのですが...
その左下のはなんでしょう?


仕方ないので
画質は荒いですがズームUP!
これならハッキリわかりますね😁 

「田んぼアート」ファンの管理人ですが
今年はようやく見れて満足です。

今頃はこの作品も稲刈りされていて
ないかもしれませんので
また来年の作品に期待したいと思います!

🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢

その後は休憩するので
新しく完成した施設「さとのわ」に移動しました。


たかやま未来センターさとのわ」は
2022年9月オープン。

カフェ」や「コワーキングスペース
があるので画期的な施設。

👉公式サイト


完成してからちょうど1年くらいですので
建物もとても綺麗。


さとのわ」はピザが絶品だと聞きましたが
暑かったのでジェラートを注文しました笑

写真はトウモロコシと豆乳のダブル。
トウモロコシの味がお気に入りになりました。

🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢

予定がありますので
ここで中山盆地から
移動することになりました。

20分弱かけて
道の駅「たくみの里」へ移動します。



🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢

おっと〜😲

たくみの里」入り口の信号で
いきなり巨大龍が出現。

なんと!全体が「」で出来ています!
巨大なのに精巧を極めた作品になっていて
とても格好いいです。

(まるで管理人のよ...( >д<)、;'.・ヘクシッ)


調べましたら作品名が「迷惑龍
高さ9.6M 全長15.2Mの
世界一大きい「わらアート」。

どうやら「アパトサウルス」を
モデルにしたようです。


今年の4月頃までは首を立てていたようですが
リニューアルという形で
それ以降は今の形になったそうです。


うーん。
迫力満点で撮影スポットにはもってこいですね。

まさに「たくみの里」の象徴!

直売所付近では
アマビエも展示していました。
少し不気味ですが、味があります!

🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢

芸術の秋に
田んぼアート」と「巨大わらアート
2つを見れて大満足の管理人。

来年はどんな作品が見られるのか
今から楽しみです。

「たくみの里」編は次回に続きます。


今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2023-10-07

ヤナギバヒマワリが見頃!「鼻高展望花の丘」

 こんばんわ😄今週は珍しく沢山更新しています⭐今回はプチ高崎旅です笑 管理人が好きな?高崎市の「鼻高展望花の丘」にまた(×3)行って参りました!当ブログではお馴染みですね!



🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢



🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢


こちらはおそらく「ジニア」だと思います。
今の時期、沢山咲いていて綺麗でした。


「アメジストセージ」
別名サルビア)は
ラベンダーに似ていて綺麗でした。


当日は風🍃が強くて
左右に揺れてコスモスが撮り辛かったですが
管理人は頑張りましたっ!笑😄



コスモスは上から撮影する方が
非常に多いですが
実は下から撮影しても
とてもキレイなんです。
私は毎年このカットで撮影しています。



こちらは黄色の
「ヤナギバヒマワリ」
と赤色「サルビア」
これはちょうど見頃でした。


黄色と赤がとにかく目立つ!!
まるで太陽のような管理人
のようです(←コラ)



道路沿いをてくてく歩いていくと
前回とは違う場所に
沢山の「向日葵」が
咲いていました!!


まだまだ向日葵の見頃が続きますね!
夏の花のイメージがありましたが
秋でも観られるので
イメージが変わってきました!!


コスモスを観に来たのですが
少し見頃は過ぎていた印象をうけました。
キバナコスモスは少なかったです。

最近は一気に気温が下がり
身体を冷やす回数が増えてきました。
寒くなりましたから
あっという間に紅葉🍁の時期に
なりそうです!

今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  


2023-10-05

400周年記念「碓氷峠の関所跡」

こんばんわ😄

今回は安中市にあります
碓氷峠の関所跡」を掲載します。
(また同じ市やないかい←自分ツッコミ🖖)

そうです。
群馬県を代表する郷土かるた
「上毛かるた」の「う」で
お馴染みの関所跡ですね。

「碓氷峠の関所跡」

読み札の覚えやすい語呂もあって
覚えている人も多いでしょう。


飽くまで個人の意見ですが
私は動物の馬が好きなので
「馬が走るよ〜ぐんまけん〜」
でも良いと思っています笑

....冗談です。


さて、本題に戻りますが

今年はちょうど
「中山峠碓氷関所設置400周年記念事業」
をされていて
様々なイベントが企画されています。

第60回 碓氷関所まつり
10月29日(日)に開催予定。
魅力満載な行事が行われるようです。

🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢



🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢


高い石垣の上に昔の関所が復元されています。
ここは元々「番所」だったそうです。



復元された関所ですが、立派な作りです。

門の近くに「おじぎ石」という
通行手形のようなものが
あるのですが写真撮り忘れました!
(ペコリ💦)


堅牢な東門です


文章を読むだけでも歴史を感じます。


変遷が詳しく掲載されています!




こちらは「碓氷関所資料館」です。

今年の10月・11月の
(土曜日・日曜日・祝日)
9時から17時に
特別公開されるようです。


他にも旧中山道ウォーキングや
スタンプラリーが開催される模様。

秋に群馬県の紅葉🍁を楽しみながら
各名所を巡るのも良いかもしれませんね。

余談ですが
「上毛かるたGO!」というアプリ
ダウンロードすると
インターネット上で札をGETできます。
コンピュータとのかるた取り対戦も
面白いですよ。


今回はこの辺で。
それではまた!ノシ!
  

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ