2025-03-04

番外編「群馬の春を独り占め!私が訪れた隠れ桜スポットTOP10」

群馬県には有名な桜の名所がたくさんありますが、実は地元の人しか知らないような穴場スポットにも魅力が詰まっています。このランキングでは、私が実際に足を運んだ10の桜スポットを厳選し、観光客で賑わう場所とは一味違う、静かで心癒される場所をご紹介します。

まずは10位から6位まで〜カウント・ダウン!👇

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

穴場スポットランキング

10位:横川駅・おぎのや周辺(安中市)

見頃: 例年4月上旬〜中旬 
桜の本数: 約100〜200本(推定) 

見どころ: 横川駅は「峠の釜めし」で有名な場所で、駅周辺やおぎのや本店付近には桜が点在しています。観光客が少ない時間帯に訪れると、静かな雰囲気の中で桜と歴史ある駅舎の風情を楽しめます。

特に、駅から少し歩いた碓氷峠方面への道沿いでは、自然と調和した桜並木が穴場感を演出。釜めしを片手に花見を楽しむのもおすすめです。

9位:華蔵寺公園(伊勢崎市)のお墓沿い

見頃: 例年3月下旬〜4月上旬 

桜の本数: 約300〜500本(推定)

見どころ: 華蔵寺公園は遊園地やピクニックエリアで知られていますが、お墓沿いの桜並木は比較的人が少なく、落ち着いた花見が楽しめます。

桜のトンネルが美しいこのエリアは、静寂の中で春を感じたい人にぴったり。遊園地の賑わいとは対照的な、隠れた風情が魅力です。


8位:鶴生田川の桜と鯉のぼり(館林市) 

見頃: 例年4月上旬〜中旬

桜の本数: 約1,000本(推定)  

見どころ: 鶴生田川沿いの桜並木は、川面に映るピンク色が美しいスポット。見頃が終盤に近づくと、桜と一緒に鯉のぼりが飾られ、風に揺れる色鮮やかな風景が楽しめます。観光客が集中するつつじが岡公園から少し離れたこのエリアは、地元民に愛される穴場であり、のんびり散歩しながら春を満喫できます。


7位:岩井親水公園(東吾妻町)

見頃: 例年4月中旬  

桜の本数: 約200〜300本(推定)  

見どころ:岩井親水公園は、自然豊かな東吾妻町にあり、川沿いの桜が美しい隠れスポットです。



水仙と桜の組み合わせが爽やかで、訪れる人が少ない分、静かに自然を満喫できます。

春の陽気の中、川のせせらぎを聞きながら桜を眺めると、心がリフレッシュされる感覚。ドライブがてら立ち寄るのにぴったりの場所です。


6位:老神温泉(沼田市)

見頃: 例年4月中旬〜下旬  

桜の本数: 約100〜150本(推定)  

見どころ: 老神温泉エリアは温泉地として知られていますが、観光案内所付近や湿地帯の桜はあまり注目されていません。山間部に位置するため見頃が遅めで、湿地帯の自然と調和した桜並木が幻想的な雰囲気を醸し出します。

温泉に浸かった後に訪れると、癒しと美しさを兼ね備えた贅沢な花見が楽しめます。


桜の本数は公式な発表がないのもあるので推定の数です。また、見頃は気候により変動する可能性があるので、訪れる際は最新の開花情報を確認することをおすすめします。

これらの穴場スポットは、観光地化されすぎていない分、自然や地元の雰囲気を存分に味わえる場所ばかりでオススメですよ😁



 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2025-02-24

「番外編」ぐんまちゃんお誕生日会2025に参加しました!


「ぐんまちゃん誕生日会2025」に参加した管理人が、当日の楽しい様子をレポート!駐車場から会場入りし、お祝いボードにメッセージを書き、グッズを手に入れ、ライブで盛り上がった一日を振り返ります。ぐんまちゃんの可愛さに癒されたお誕生日会の記録です。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*

お誕生日会2025

2月22日、ぐんまちゃんの誕生日会に参加してきました。群馬県の可愛いマスコットのお祝いとあって、朝から楽しみにしていました。

会場近くの広瀬川付近にある駐車場に、13時40分ごろ車を停めました。そこから徒歩で向かい、13時50分には会場に到着。少し早めに着いたので、雰囲気を楽しみながらイベント開始を待ちました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*

MESSAGE

 お祝いボードへのメッセージを皆書いていたので、管理人も子どもたちに混ざってぐんまちゃんへの誕生日メッセージを丁寧(?)に書きました(....めっちゃ雑やん(笑))。

他の皆の温かい気持ちが集まっていて、会場がほっこりした空気に包まれていましたね。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*

参加賞

次に、14時30分からぐんまちゃんグッズの販売が始まりました。限定アイテムや可愛いデザインに目移りしつつ、最終的にバッグを購入。誕生日会の素敵な記念になりました。

そして、SNSをフォローしていると籤(くじ)ができたので、参加賞でぐんまちゃんの履歴書写真がもらえました。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*

撮影タイム

そして15時、いよいよライブがスタート!ぐんまちゃんが登場すると会場は大盛り上がり。音楽に合わせて踊る姿が愛らしく、みんなで応援しました。

ぐんまちゃんとオフィシャルサポーターの「森嶋あんり・咲乃ゆい」

撮影タイムOKでしたので、色んなぐんまちゃんが見れました。

B系?のぐんまちゃんは初でしたね(笑)


ライブは笑顔が絶えず、あっという間に時間が過ぎました。ぐんまちゃんの魅力を堪能できた、楽しいお誕生日会でした!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2025-02-16

「空っ風と前橋のサイクリング旅」

高崎から出発したサイクリング旅は、六供の印象的な煙突や群馬大橋の萩原恭次郎詩碑、ぐんまちゃん銅像、そして上州空っ風凧揚げ大会など、前橋の自然と文化を満喫する一日を描きます。旅の締めくくりに訪れた焼きまんじゅう屋「田中屋本店」で味わったふわふわの焼きまんじゅうが、心地よい疲れを癒してくれました。

※飽くまで個人的な体験談です。管理人が訪問した当時の主観的な意見や感想を交えながら執筆しています。

MAP

サイクリングロード旅

今年初のサイクリングロード旅は、高崎の自宅から出発。利根川沿いのサイクリングロード途中で六供にある煙突を見つけました。どうやら「六供清掃工場」のようです。毎回煙がモクモクと上がっていますね!

背後の雪山と一体化した写真を何枚か撮影しました。山沿いは大雪で大荒れのようです。今年は大寒波襲来など極端な天気が多いように感じます。

萩原恭次郎の詩碑

次に訪れたのは、群馬大橋の近くに位置する「萩原恭次郎の詩碑」です。萩原恭次郎は大正・昭和期の日本を代表する詩人だそうです。


この詩碑には、彼の詩の一節「汝は山河と共に生くべし 汝の名は山岳に刻むべし 流水に画(えが)くべし」刻まれています。

この詩の意味は、人間が自然の一部として生きるべきであり、その存在や名前が山や川といった自然の一部に永遠に刻まれ、描かれるべきというメッセージ。

つまり、人間の生命や業績が自然と共に存在し、その記憶や影響が自然によって象徴され、後世に伝えられるべきだという思想が込められているようなんです。

......詩に疎い管理人には難しいですね(^_^;) 
それでも大変勉強になりましたよ!

 県庁付近を回って

旅はまだまだ続きます。もうすでにお馴染みになった群馬県庁前広場。またぐんまちゃんの銅像を見てきました(笑)このアングルからの撮影が好きなんですよ。



その後「臨江閣」「るなぱあく」に立ち寄りました。臨江閣は歴史ある建築物なので、上からの眺めでもいい写真が撮れます。時間の都合上入ることはできませんでしたが、その後も前橋の美しい町並みを撮影することができました。


上州空っ風凧揚げ大会


その後は敷島へ。2年連続で「上州空っ風凧揚げ大会」を観てきました。当日はまさに風と格闘するようなダイナミックな光景。川沿いでは強い風が吹き荒れ、観客は寒さ🥶に耐えながらも、巨大な凧が空に舞い上がる様子に感嘆していました。

この空っ風こそが、凧揚げの条件を整える自然の力であり、寒風に吹かれながらもその壮観さに魅了されました(^o^)

 

動画にもあげましたので是非御覧ください。

焼きまんじゅうで締めくくり
最後に、前橋市下小出町の「田中屋本店」で焼きまんじゅうを購入しました。あん入り焼きまんじゅう(350円)と普通の焼きまんじゅう(260円)をテイクアウト。自宅でゆっくりと味わいました。



焼き立てはふわふわとした食感でしたが、冷めてもその美味しさは失っていませんでした。長距離をこいだ後食べたら、心地よい疲れを癒してくれました😀

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ