2025-02-02

「焼きまんじゅうの名店「茶々」で絶品焼きまんじゅうを堪能」


管理人は焼きまんじゅうの名店「茶々」を訪れました。目立つ看板と親しみやすい店員さんが迎える「茶々」では、見た目も味も最高の焼きまんじゅうが楽しめます。焦げ目の美しい焼きまんじゅうにたっぷりのタレが絶妙な一品です。

※飽くまで個人的な体験談です。管理人が訪問した当時の主観的な意見や感想を交えながら執筆しています。

MAP

 大きな看板



絶飯リストのNO.1に名を連ねる名店。実は「茶々」に伺うのははじめてな管理人。道路から店を見ると、大きな看板が出ていましたので非常にわかりやすかった。この看板のおかげで、店の場所が一目でわかりますね😁

近くで見てみると、あまりの大きさにビックリ🤯 焼きまんじゅうのイラストや文字が大きく描かれていて、食欲をそそる効果もありますよ(^o^)

入り口の様子


茶々の入り口には、たくさんののぼりが立てられていました。道を歩いていても、これだけのぼりがあれば、すぐに店の存在に気付くことができます。遠くからでも目立つので、初めて訪れる人でも迷わずにたどり着けるでしょう。焼きそばが本当に美味しく、有名みたいです!

 テイクアウトしました

店内に入ると、気さくな店員さんが迎えてくれました。話しやすい雰囲気で、焼きまんじゅうの注文もスムーズにできました。



包装紙に自慢の味と書いてあります😀



テイクアウトした焼きまんじゅうは、表面がいい感じに焦げており、見た目も美味しそうでした。


タレがたっぷりかかっていたおかげで、味わい深く、非常に美味しかったです。外はパリッと、中はふんわりとした食感が絶妙で、何個でも食べられそうな一品でした。

このように、茶々の焼きまんじゅうは、見た目から味まで全てにおいて満足できる一品でした。次もまた、訪れたいと思わせるお店です。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2025-01-31

上州焼き饅祭(まんさい)記事の裏話

 先日、ぐんま観光公式サイトにて、寒さを吹き飛ばす巨大焼きまんじゅう「上州焼き饅祭(まんさい)」の記事が公開されましたが、記事には含まれなかった裏話を箇条書きでご紹介いたします。(掲載許可済み)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*

裏話

・上州焼き饅祭は毎年1月11日の鏡開きの日に行われる。

・平日に開催される場合、福分けの焼きまんじゅうは十分に供給される。

・土日に実施されると混雑が生じ、供給が不足することがある。

・福分けが多くの人に行き渡るように、巨大焼きまんじゅうは2度焼かれる。

・焼きまんじゅうの直径が55センチであるのは、製造上の理由によるものであり、大きさゆえに膨らませるのが難しく、内部までしっかりと火が通ることも考慮されている。今後も大きくする予定はない。

・御朱印については、佐々木茜さんやはぐちさんなど、群馬県にゆかりのある方々とのコラボレーションが行われている。

・地元の人々が参加できるような催しや事業、神事を推進していきたいと考えている。

・中島飛行機(現SUBARU)の社員が奉納したプロペラは、昭和10年代に奉納されたもので、歴史的な価値を持つ。

・今回の来場者数はおよそ2,000人と大賑わいであった。

・こちらの神事は伊勢崎商工会議所青年部のメンバーなど、地域の支えによって成り立っている。

(順不同)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*

管理人のコメント

・来年2026年の開催日は日曜日となるため、福分けを求める人々の競争が激化することが予想されます。

・神事当日は、御朱印やお守りを求める参拝者が長い列を作り、社務所は非常に忙しそうでした。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2025-01-30

※ 「心にググっと 観光ぐんま」特集記事掲載のお知らせ 「上州焼き饅祭(まんさい)」編 ※


管理人が取材執筆した記事が群馬県観光公式サイト

「心にググっと 観光ぐんま」で公開されました!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

特集記事

寒さを吹き飛ばす巨大焼きまんじゅう「上州焼き饅祭(まんさい)」

https://gunma-kanko.jp/features/239

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

 

2025-01-19

番外編 高崎高島屋ぐんま展「ぐんまちゃんも登場」

高崎市にある高島屋で開催されている「ぐんま展」を訪問。会場は非常に活気に満ちており、すれ違うのも一苦労でした。多くの来場者で賑わっていたため、群馬県の活力を実感することができました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-

本宿どうなつ


まず最初に訪れたのは、下仁田の「古月堂」です。ここで購入した本宿どうなつは、見た目以上にフワフワで、口に入れると溶けるような食感が印象的でした。


思わずハマってしまい、何個も食べたくなる美味しさでした。

びっくりほるもん

訪れたのは、堀口肉店。こちらで購入したびっくりほるもん味噌味は、コリコリとした食感が楽しめ、味噌の風味が絶妙で満足度の高い一品でした。お陰様でご飯がすすみました。

また、惣菜も購入して試してみましたが、どれも手が込んでいて、期待を裏切らない美味しさでした。

ぐんまちゃん登場

 
イベントのハイライトは、ぐんまちゃんの登場でした。大阪に出張中ではあるものの、こちらの会場でもぐんまちゃんはその愛くるしい姿で来場者を魅了していました。


ぐんまちゃんの愛嬌にあふれた姿に、会場の雰囲気も一層盛り上がりました。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ