群馬県には有名な桜の名所が数多くありますが、私が実際に訪れて心から感動したのは、観光客で賑わう場所ではなく、ひっそりと佇む穴場スポットたちです。
今回は、私が足を運んだ中から特に印象に残った5つの桜の名所をランキング形式でご紹介します。どれも混雑を避けつつ、春の美しさを独り占めできるような場所ばかり。
ランキングは5位から1位の降順で進めます。それでは、さっそく見ていきましょう!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
穴場スポットランキング
5位:慈眼寺(高崎市)高崎市にひっそりと佇む慈眼寺は、意外と観光客が少ない隠れた桜の名所。
境内には立派な桜の木が点在し、春になると柔らかなピンク色の枝垂れ桜が迎えてくれます!
特に、本堂の裏手にある桜並木は静寂の中で咲き誇り、訪れる人を穏やかな気持ちにさせてくれる。地元の人々が散歩がてら訪れる程度で混雑しないのも魅力の一つ。
4位:かわづ桜の丘白井(渋川市)見頃:3月中旬~下旬
渋川市の「かわづ桜の丘白井」は、早咲きで有名なカワヅザクラが楽しめる穴場スポット。
丘の上に広がる桜並木は、鮮やかなピンク色が空に映え、他の地域のソメイヨシノよりも一足早く春を感じられるのが特徴だ。
道の駅こもちの裏にはあるが、観光地化されていないため、静かに桜を眺めたい人にぴったり。周辺の自然と調和した風景は、心を癒してくれる。サンドウッドの道もとても良かった!
3位:佐久発電所(渋川市)見頃: 3月下旬~4月上旬
渋川市にある佐久発電所は、桜の名所としてはあまり知られていないが、実は地元民に愛される隠れスポット。
発電所の敷地沿いに植えられた桜並木が春になると見事に咲き揃い、人工的な施設と自然の美しさが意外なコントラストを生み出している。特に、桜のトンネルの下を歩く瞬間は、日常を忘れさせてくれるような特別な雰囲気が味わえる。
2位:伊勢崎市みらい公園(伊勢崎市)見頃:3月上旬~中旬
伊勢崎市みらい公園は、広々とした敷地内に桜が点在する、家族連れや散歩に最適な場所。
最近メディアに取り上げられて混雑するようになったが、敷地が広いのでそれほど気にならない。また、早目の時間に行けば河津桜を独占できる可能性も!
派手な宣伝はないものの、春になると桜の木々が一斉に花開き、穏やかなピクニック気分を楽しめるのも最高🌸
園内の小道を歩けば、喧騒から離れた穏やかな時間が過ごせるのが魅力だ。
1位:ラブリバー親水公園(伊勢崎市)
見頃: 3月下旬~4月上旬
私のランキング1位は、伊勢崎市のラブリバー親水公園。川沿いに広がる桜並木は圧巻で、小川とソメイヨシノを一緒に撮影すると最高の気分になる。
こちらの公園も広いので、それほど混雑せず、ゆったりと桜を楽しめるのが最大のポイントだ。
春の陽気の中、川のせせらぎと桜の美しさが絶妙にマッチし、訪れるたびに心が洗われるようです!今年も管理人は行くかもしれないですね!(笑)
最後のまとめ5位の慈眼寺から1位のラブリバー親水公園まで、それぞれに個性的な魅力があり、訪れるたびに新たな発見がありました。自然や静けさと向き合えるこれらの場所は、桜の美しさをじっくり味わいたい人にこそおすすめです。
群馬の桜を愛する皆さんに、ぜひ一度足を運んでみてほしいスポットばかりです。春の訪れを感じに、あなたも自分だけの桜の名所を見つけてみませんか?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-