2024-05-10

パワースポットに行ってきました!「榛名神社」

 こんばんわ(*^^*) GW最終日にハルヒル🚲の練習を兼ねて榛名湖と榛名神社⛩へ行ってきましたYO。曇天の中でしたが、最終日とあってそんなに人が居なくて走りやすかったです。帰りに榛名神社でパワーをもらって帰りました💪

            ※

関東のおいしい道の駅&SA・PA(2025年版)【電子書籍】

価格:1000円
(2024/5/7 23:41時点)
感想(0件)

○ MAP

👉榛名神社
群馬県高崎市榛名山町849

○ LINK

GW最終日は自転車で榛名湖まで行ってきました。GW最終日は曇天で少し肌寒い印象。人もまばらでしたね。

まずは榛名湖の様子から。

結構寒いので花も蕾でした..

「榛名湖温泉 ゆうすげ元湯」付近では
「ミツバツツジ」が可憐に咲いていました。
日帰り入浴してゆっくり見たいですね。


水仙の群生ももちろんあります!
ですが、もう見頃は終わりに近い感じでした✿

榛名湖から榛名神社へ降りていきます。

榛名神社大鳥居にとうちゃこ

榛名神社入り口。
八重桜が咲いていて心地いいですね



残念ながら工事は終わっていませんでした。
御姿岩はなかなか見られませんね><

公式サイトによると「本殿、神楽殿、双龍門の改修にも順次着手し、全ての工事が完了するのは令和7年12月迄」だそうです。

「参考」”参拝に関しての重要なお知らせ{本社・幣殿・拝殿(本殿)保存修理開始に伴う社殿参拝休止について}”.榛名神社.2021-11-01. http://www.haruna.or.jp/,

さて、管理人は御朱印をGETしに
本殿へと向かいます。

随神門。国指定重要文化財に指定されています。

新緑の季節。境内に入ると一気に雰囲気が変わります。
石畳の参道には風情を感じることができます。


テクテク歩いていくと
梅のお店でお馴染みの
「みそぎ屋」さんのお店を発見。

榛名は梅の産地で
全国有数の梅の生産地として知られています。
面積750haに約20万本の梅が
植えられているそうです。

アイスもあるんですね。

今回は「ご神水梅ジュース」を注文。
梅にはたくさんのクエン酸が含まれているので
疲労回復・軽減に効果があると言われています。
すっきりして美味しい!

お陰様で疲れが取れました!

「瓶子(みすず)の滝」が見えてきました!
瓶子とはお神酒を入れる器のことだそう。

工事中で観れる場所が限られているからか
こちらの滝を見ている人が沢山いましたね。

みすずとは読めませんね💦

一昨年の冬には余りの寒さで滝が凍ったようで
マスメディアに取り上げられていました。

双龍門までやっときました。

この先の国祖社で参拝。
臨時の「賽銭箱」がありました。

お賽銭を入れて
ハルヒル🚲成功をお祈りしてきました。

折り返して社務所方面に降りていきます。




社務所で500円支払い
置き書きの御朱印がもらえました。

置き書きの御朱印とは
あらかじめ和紙に書かれた御朱印で
参拝した日付を記入して
自分で御朱印帳に貼るものなんです。

置き書きでも管理人は満足!

榛名神社は不思議な雰囲気を醸し出す
パワースポットで管理人お気に入りの神社⛩
ハルヒルの成功をお祈りしてきました。
無事に開催して、怪我なく終わってほしいですね!

今回はこの辺で!それではまた!ノシ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2024-05-07

番外編 関東「道の駅」スタンプブックGETしました!

 こんばんわ(*^^*) 今回は番外編です。GW中に余り更新できなかったので、徐々に増やしていく予定です。

 さて、管理人は関東の「道の駅」限定で販売されている、STAMPBOOKをGETしてきました。これからも各地の「道の駅」のスタンプを増やしていきたいですね。
            ※

関東のおいしい道の駅&SA・PA(2025年版)【電子書籍】

価格:1000円
(2024/5/7 23:41時点)
感想(0件)

○ MAP

👉道の駅 玉村宿
群馬県佐波郡玉村町上新田604−1


👉道の駅 ららん藤岡
群馬県藤岡市中1131−8


○ LINK

今回は道の駅 玉村宿で
「2024-2025年度版スタンプブック」
オリジナルマップ付きを購入。


1冊450円とReasonableな価格。

4月22日に販売されたばかりですが
人気なので早期に売り切れになる事もあるそう。

少し中を覗いてみると
一つ一つの道の駅の情報が
細かく掲載されている!🤯


さらに身障者用のトイレの数や
EV充電器の有無も載っている!
中には防災倉庫がある道の駅もありましたね。


オリジナルの全体マップも付いていました。
全体を俯瞰して見ると各「道の駅」が
何処にあるか頭の整理ができそうです。


スタンプを集めると景品が貰えます。

スタンプラリーコースでは
道の駅ギフト券が抽選でプレゼント。

完全制覇(短期集中)では
ギフト券(抽選)・認定証・オリジナルステッカー。

完全制覇(ゆったり)では
認定証・ゴールドステッカーが
プレゼントされるようです。


さあ、早速管理人も
スタンプを押してみます!


余白の部分が多くてとても押しやすい印象!
玉村のスタンプはバラが綺麗ですね♪

お次はGW中に訪れた
「道の駅 ららん藤岡」にて


こちらもスタンプをぽすっと!
2個目をGETしました。


このスタンプブックは一つ一つの駅の情報が細かく掲載されていて秀逸です。健常者向けの情報だけではなくて、特にバリアフリーの情報などが掲載されていれば、利用者としては嬉しいですよね。

それにご当地キャラを使用したスタンプも様々な種類があって、沢山集めたくなる心理を突いています。子供や大人もハマるのがよくわかりましたね。

管理人も頻繁に道の駅に行くので、徐々にスタンプを増やしていきたいと思っています!

今回はこの辺で!それではまた!ノシ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ  

2024-04-30

ネモフィラ❁のベストショット「鼻高展望花の丘」

 こんばんわ(*^^*) 今回は地元の高崎旅です。地元じゃ「旅」じゃねえじゃん!と突っ込まれそうですが、余り細かいことは気にしないで見てくださいね(;^_^A

今回訪れたのは高崎市にあります「鼻高展望花の丘」。こちらのネモフィラはすっかり有名になりましたね。実は昨日も行ってきたのですが、GWで凄まじい人出でした!


聖新陶芸 空色の花 ネモフィラ栽培セット GD-929 【 ネモフィラ 栽培キット かわいい 母の日 青い花 】

価格:1100円
(2024/4/30 23:37時点)
感想(2件)

○ 地図・交通アクセス

・鼻高展望花の丘
群馬県高崎市鼻高町1400

○ LINK

当ブログで何度も掲載している「鼻高展望花の丘」。
暑くなる前の午前中にぶらりと寄ってきました。


今回の目的は勿論「ネモフィラ」です。
一面に広がる青い花畑が綺麗なので
楽しみにしてきました。


ネモフィラの品種も何種類かあるようで
このブルーの花は「インシグニスブルー」という名前だそう。
私の庭に咲いているネモフィラもこの色です。
馴染みのある一般的な色なんですね~。

空色の花 ネモフィラ栽培セット

価格:1166円
(2024/4/30 23:38時点)
感想(0件)


よく見たら白色も混じっています!

今回、管理人は熱を入れて撮影をしていたら
蜂さんがタイミングよく来てくれたので
その様子を激写!

蜂がうまい具合に乗ってくれました!

本当にタイミングが良かった!

珍しく綺麗に撮影ができました~(^^♪
いつもこの調子なら良いのですがね(爆)

また、菜の花迷路のゴール付近に
「ネモフィラ・マクラータ」
がちんまりと咲いていました。

ネイビーブルーの斑点が印象的。

そして、下に降りてから
ふと丘を見上げたら「飛行機雲」がありまして
菜の花と絡めて撮影してみました。



熱中して撮影していたら疲れたので一休み。

「鼻高展望花の丘」に隣接している
長坂牧場のアイスクリーム屋さんに向かいます( ´∀` )

テクテク歩いていくと看板発見!
それから2分くらい歩いていくと到着です。



ソフトクリームを食べたの久しぶりでした。
暑いときはやはりアイスに限りますね!🍨


最後に、例年にも増して
ネモフィラの咲き具合が素晴らしくなっていました。
本当に一面ブルーのカーペットを見ているよう。

ひたちなか海浜公園のネモフィラも良いですが
こちらのネモフィラも負けてませんよ~🌺(^_-)-☆

今回はこの辺で!それではまた!ノシ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ